八丈町相談窓口一覧

学校日記

全学年

to be continued…

1年間の学校生活の最終日は修了式と言いますが、島の学校では昔からその日には離任式も行ってきました。同じ校舎で同じ時を過ごした先生と別れるのは辛いものです。でも、笑顔で送り出して新しい職場でも元気にがんばってほしいもの...
2年生

天気予報はお任せ!

理科の授業のパフォーマンス課題として自分たちで天気予報の番組を作ってみました。人形を使って分かりやすく解説してくれたチーム、YOUTU〇E風の動画を作ってみたチーム、島で一番気になる船と飛行機の就航についてもコメントしてくれたチーム...
3年生

答えは自分の中にある

ひっそりと自分に向き合ったとき 答えは自分の中にあることを知るだろう 大丈夫、ようらんいこがん。
3年生

明日の前の日

明日は卒業式 今日の給食が義務教育で最後の給食 式辞の準備はできた 3年生からメッセージをもらった 天気を心配している
3年生

ピタゴラ

午後に「夕鶴」の鑑賞があるので土曜ですが授業です。3年生は長い時間かけて取り組んできたピタゴラ装置のお披露目をしました。教科合同の授業なので、数学で学んだこと、理科で学んだこと、技術で学んだこと…とそれぞれの側面から装置の説...
全学年

花の学校

「花の街」の「花の学校」です。明日は「夕鶴」鑑賞のため土曜日ですが登校です。
全学年

卒業式予行

みんなで体育館を清掃したあと卒業式の予行練習をしました。ゆっくり歩くのはなかなか難しいようでぎこちなくなってしまいますが、それがなんとも中三の春を感じさせてくれて、微笑ましいような胸が熱くなるような…。
全学年

あと1週間

卒業式は3月19日…ということは3年生が三原中学校に通うのもあと1週間となりました。学校では、各教科の最後の授業があったり、三送会があったり、少しずつその時を迎える雰囲気に包まれ始めました。 三送会では、うちわやヘルメットなど...
2年生

ゲスト ティーチャー

3・4時間目はシナネンホールディングスの方による「エネルギー」の授業を全校生徒が受けました。一つのエネルギーに偏らず、いくつかのエネルギーを組み合わせた町づくりの実習ではゲーム...
1年生

フィールドワーク

1年生は末吉の石積へ行って地層を見てきました。実際にダイナミックな地層の様子や鉱石の輝きを見る価値を感じて帰ってきたようです。末吉小に開設された展示室の展示物を教育委員会の先生にレクチャーしていただき、学習が深まりました。
タイトルとURLをコピーしました