八丈町相談窓口一覧

全学年

全学年

ふりかえり

2月5日に開催した研究発表会の振り返りをしました。自分の1年間の研究、そして講師の大貫先生が講演されたお話、、、今だから振り返ってみるといろんなことが分かってきます。そして分かってきたからこその新たな疑問・課題に気が付きます。三原中学校では...
全学年

新奇

今年の学習発表会のテーマは「新奇」 実行委員のみんながポスターを作成していました。「新奇」…まさに今年の三原中学校を一言で表す言葉かもしれません。いろんな学習の成果をさまざまな表現の仕方でお見せできるのではないかと思います。
全学年

その日に備えて

朝から避難訓練 災害はいつ襲ってくるか分からないので、いろんな時間・場面を想定して実施しています。今回は、八丈富士の噴火です。自分の暮らしている島の山がどんな状態であるのか、そうなったとき自分たちはどのように行動するものなのか知ってお...
全学年

学びの原動力

八丈町教育研究奨励校として一年間研究してきたことの発表をしました。研究授業ではパフォーマンス課題への取り組みを導入・作業・発表の3段階に分けそれぞれの様子を見ていただきました。生徒が受け身ではなく、自ら学びに取り組んでいる姿をご覧いただけた...
全学年

まばってたもうれ

プロジェクタを購入し、2階ホールに設置しました。(画面左がスクリーン)昨晩遅くまで工事してくださった業者の方々、ありがとうございました。大画面で動画の視聴やプレゼンの練習ができます!また画面右にあるのは八丈島の全島航空写真です。まだ空港道路...
全学年

春の足音

今日は暖かい日差しが気持ちよかったですね。学校の前の通りに植えたフリージアも風に負けずここまで大きくなりました。今日はいつも学校の前を散歩している地域の方が足を止め、花のまだ咲かないフリージアを眺めていました。どんなことを想っていたのでしょ...
全学年

冬はとんめて

冬はつとめて……火など急ぎおこして、炭持てわたるも… 火鉢の炭がまだこれからなので急ぎおこして持っていきます。生徒は火に当たりながら勉強したいと思ってスタンバイしているので(汗
全学年

坂上スポーツ教室

今日は第2回坂上スポーツ教室の1日目です。部活動から参加する中学生がいたり、放課後子ども教室から引き続き参加する小学生がいたり、保育園の子も参加しています。あれ?受検前だけど中3もいる??? 少しだけ日が長くなった校庭ではサッカー、体...
全学年

こげぇる朝

今朝は風が強いうえに気温もぐっと低くなり、ぼそっと「…こげぇろわのぉ…」と独り言がこぼれてしまうような朝でした。そんな中で実施した地震を想定した避難訓練でしたが、生徒は速やかに無言で体育館に集合しました。(本来は校庭なのですが、あまりに冷え...
全学年

自分たちが主人公

生徒会本部役員の話し合いは、どうやらこの場所でやっていくことになったようです。お気に入りの場所にしてもらえてうれしいです。生徒会ではクラスの人数が少ない中で今まで通りの委員分担でいいのか、学校のきまりはこのままでいいのか…など、自分...
タイトルとURLをコピーしました