1年生フィールドワーク 1年生は末吉の石積へ行って地層を見てきました。実際にダイナミックな地層の様子や鉱石の輝きを見る価値を感じて帰ってきたようです。末吉小に開設された展示室の展示物を教育委員会の先生にレクチャーしていただき、学習が深まりました。2025.03.061年生
1年生寒さに負けず 学習発表会が3月2日ということで、学校のいろんなところで少しずつ行事ならではの熱い空気が漂ってきました。今日は一段と寒いですが、1年生は外でダンスの練習です。2025.02.181年生全学年
1年生みんなすごいんです 学習発表会に向けて1年生は探究学習の中間発表をしました。いまどこまで進めたか、どんな発表を準備しているか、うまく伝わっているか、、、お互いに見せ合うことによって内容を深めています。「そ...2025.02.101年生
1年生地域に根差した学び 1年生は校外学習に行ってきました。探究学習の調査活動なので、それぞれ目的地は異なります。遺跡について学んでいる人は永郷の火の潟遺跡へ、方言について学んでいる人は千両へ、、、その他にも漁協やビジターセンター、、、学校に来ていただいてお話をうか...2024.12.051年生2年生
1年生教室から飛び出せ! 数学の時間は図形の作図で宝探しをしました。作図がうまくできていれば宝のありかが分かります。秋晴れの校庭にスコップをもって意気揚々と駆け出す彼らの姿に、準備した先生も報われますね。2024.11.221年生
1年生自分たちで 2階から楽しそうな声が聞こえてきたので、様子を見に行ってみると…中学生駅伝に出場することになった生徒の壮行会の準備をしているようでした。駅伝…「駅」の字は入っているけれど電車は関係ないのだよ^^2024.10.311年生
1年生セーフティ教室 今日は1年生でセーフティ教室を実施しました。セーフティ教室は犯罪に巻き込まれない、加害者にならないことを目的とした学習です。今回のテーマはオンラインでの犯罪についてです。フィッシング詐欺やワンクリック詐欺について樫立駐在さんが教材DVDを使...2024.07.121年生
1年生人間万事…休す 2年生の美術では民族特有の文様デザインを学習しています。今日はアイヌと沖縄のそれぞれの文様やそれにまつわる文化について学びました。振り返って八丈では?そう思って周りを見渡すと今まで気付...2024.07.021年生2年生
1年生マジシャン 数学の時間では「文字と式」の学習で「数学マジシャンになって マジックを披露しよう!」という授業を実施しました。生徒が四則演算などの知識をフル活用して「数」にまつわるマジックを考えて先生たちに試してみました。 「生年月日を当...2024.06.271年生
1年生意見発表会に向けて 期末考査が終わり、ホッと…する間もなく、次は9月5日の意見発表会に向けて、探究学習を進めていきます。1年生はプレゼンテーションの効果ややり方について、2年生はこれまでの学習を振り返り、...2024.06.211年生2年生