八丈町相談窓口一覧

1年生

1年生

リスペクト・アザーズ

先日、道徳授業地区公開講座を開催しましたが、実は学校では毎週道徳の授業をしています。学年所属の先生は3~4人いますが、交代で副担任の先生も授業を担当します。今回は公正・公平・社会正義を...
1年生

少しさびしい金曜日

台風は朝に温帯低気圧に変わったけれども、雨と霧で今日の三原中はじっとり。。。昨日、バスケ部が遠征のために上京してしまったため、教室は少しさびしいです。それでも仲間の穴を埋めるように授業...
1年生

ここでーす!ここ!

1年生社会科の授業は、リポーターになってそれぞれ担当した世界の国々の様子をテレビ番組のように伝える活動をしました。みんなよく調べて、聞き手が関心をもつような工夫をしていました。どの発表もその国に行ったような気分になってよく分かりまし...
1年生

自ら学ぶ

3年生は総合的な学習の時間で探究学習のための「情報収集の仕方」について学習していました。何気なくネットから情報を得ていますが、それを活用するとなるとルールや活用の仕方に注意が必要です。みんな真剣に仲間の発言に耳を傾けていました。 ...
1年生

もう一人の先生

今日は1年生の教室に先生が一人多くいます。 給食センターの栄養士さんです。月に1回、各校をまわって生徒と一緒に給食を食べ、いろんな話をしてくれたり、生徒の声に耳を傾けてくれたりします。そんな時間を大切にしてくれる栄養士さんだからこそ、...
1年生

考えイロイロ。

国語の時間の1コマ。 1年生は、ロイロノートのシンキングツールを使って【私のお気に入りの場所】についてマッピングで情報を集める活動をしていました。 「たくさんあると、そのあとの文章が書きやすくなるよ。」 「先生、場所の名前...
1年生

薬物乱用防止教室がありました。

4月22日の6時間目に1年生を対象に薬物防止乱用教室がありました。 ビデオを視聴し、八丈島警察署防犯係の方からの解説の後、薬物の標本を見たり、ロールプレイをしたりすることで、薬物乱用・飲酒・喫煙等に対する理解を深めることができました。...
1年生

ICTは文房具といっしょ

1年生の教室が盛り上がっているので覗いてみると、みんなそれぞれのタブレットに向かって画面をつついています。近づいて見ると数字が画面下から上に流れてきてそれが素数だったらタッチするというアプリに熱中しているのでした。短い時間でしたが頭をフル稼...
1年生

オンライン交流授業

3月22日(火)の5校時に、1年生が杉並区立泉南中学校と オンライン交流授業を行いました。 お互いに自分の街の地理的条件の説明や学校紹介等で交流を深めました。 質問タイムでは、活発に意見交換がなされていました。 ...
学校日記

小学生部活動体験

12月16日(木)・17日(金)の放課後に三原小の5、6年生が 参加し、部活動体験がありました。どの小学生も真剣で、 迎える中学生達は生き生きとした様子でした。小・中学生 両者にとって有意義な活動となりました。
タイトルとURLをコピーしました