八丈町相談窓口一覧

学校日記

全学年

責任ある発信

三原中公式「X」でお知らせしたデジタルシチズンシップ教育の授業がありました。 デジタルシチズンシップ教育とはデジタル社会における「善き社会の担い手」を目指すものです。今までなら「...
全学年

期待します

生徒総会が開催されました。 生徒総会の仕組みはこれから社会でみんなが参加するさまざまな会合の基本です。開会の手続きや議長の選出、議案討議などしっかりと身に付けてほしいです。 そして、その中身も大切です。自分たちの生活を自...
1年生

もう一人の先生

今日は1年生の教室に先生が一人多くいます。 給食センターの栄養士さんです。月に1回、各校をまわって生徒と一緒に給食を食べ、いろんな話をしてくれたり、生徒の声に耳を傾けてくれたりします。そんな時間を大切にしてくれる栄養士さんだからこそ、...
全学年

厳しく付けます

三原中学校では、生徒の学力を「パフォーマンス課題」で評価する取り組みをしています。「パフォーマンス課題」とは「学習した知識・技能を統合して使いこなす力を求める課題」で、個々が研究し内容を作文や発表、討論などの言語表現の中で生徒の学習状況を評...
全学年

風薫る

5月になり、朝礼では「風薫る5月と言ってね、…(中略)…匂いだけでなく、目でも耳でも季節や気候の変化を感じ取って、それが私たちに何を教えてくれるか考えてみてください。」と話しましたか、...
全学年

雨のMelody

AM7:30 音楽室からギターをポロロン...ポロロン...とつま弾く音が聞こえます。音楽室の前に来てみると「朝活ギター(やってるよ)」の表示! 音楽室ではみんなギターに集中して、自分の弾きたい曲を練習しています。 ...
全学年

里帰り

午前中、1・3年生は心臓検診、午後は全学年眼科と耳鼻科の検診がありました。 場所は三原小学校の保健室ですから、生徒にとっては懐かしくそしてとてもお世話になった場所です。廊下ですれ違う小学生とも兄弟姉妹のようで、いくらか...
全学年

おみやげ

GWの谷間の今日、朝からすごい霧で、坂上らしい朝の風景でした。 修学旅行やサッカーの試合、合同部活…さまざまな活動で少しお疲れの生徒たちにとって、穏やかで優しい空模様だったかもしれません。 1時間目は生徒総会に向けた議案...
3年生

修学旅行+

ただいま八丈 日本の過去〜現在〜未来、そして自分・仲間たち・関わってくれた人々について考えた豊かな旅でした。 子供たちを送り出してくださったご家庭の皆様、ありがとうございました。 出発の日は欠航か?と心配MAXな空...
3年生

修学旅行40

船が出ます。この旅もこの夜が明ければ終わります。彼らにとってどんな旅だったのか聞いてみたいけれど、それはまた改めて。 満月とキラキラ光る東京の夜景、そして静かな海が彼らへのご褒美かもしれません。
タイトルとURLをコピーしました