八丈町相談窓口一覧

3年生

3年生

答えは自分の中にある

ひっそりと自分に向き合ったとき 答えは自分の中にあることを知るだろう 大丈夫、ようらんいこがん。
3年生

明日の前の日

明日は卒業式 今日の給食が義務教育で最後の給食 式辞の準備はできた 3年生からメッセージをもらった 天気を心配している
3年生

ピタゴラ

午後に「夕鶴」の鑑賞があるので土曜ですが授業です。3年生は長い時間かけて取り組んできたピタゴラ装置のお披露目をしました。教科合同の授業なので、数学で学んだこと、理科で学んだこと、技術で学んだこと…とそれぞれの側面から装置の説...
3年生

ピタゴラ

3年生が理科と技術と数学が合体してピタゴラ装置を作っています。何メートルか先のゴールにボールを入れるという課題をクリアするためにみんなで考えを交換して試行錯誤しています。完成した作品が楽しみです。
3年生

一本を取れ!

今日の体育のパフォーマンス課題は「先生から一本を取れ!」 柔道の授業の総まとめとして、体育の先生と組み合って練習してきた技を使って「一本」を取ります。まずはじめに「一本」とはどんな状態かの説明を聞き、一時間のながれ、組手の約束...
3年生

パフォーマンス課題

「パフォーマンス課題」は三原中学校が今年の研究テーマとして取り組んでいる指導です。 なにか人目を引くような目立つ表現をすることではなく、実際の場面を想定して、生徒が学んできた学習をうまく活用した課題解決や表現ができるかを見る評価の方法...
3年生

挑戦

3年生の探究学習は、グループでテーマ設定をしていろんな挑戦をしています。ヤスデだって害虫として退けるのではなく、なんらかの活用ができないか…そんな挑戦をしている人もいます。ネットの記事をそのまま引用するのではなく、自分たちの手で確かめて創造...
3年生

インディアンサマー

今週は雨の降らない暖かな日が続いていますね。体育は芝生の上でタグラグビー。初めてのスポーツに運動苦手な生徒も楽しんで授業を受けていました!
3年生

…以上で終わります。

3年生の社会科の授業は模擬裁判。生徒が裁判官、検察、弁護士のそれぞれのシナリオに基づき、裁判の体験をします。シナリオがあるとはいえ、自分たちで質問を考えて加えることもでき、被告の証言を引き出す場面もありました。質問の最後に「…以上で終わりま...
3年生

美味しいは正義

3年生の家庭科はお菓子作り。バナナのマフィンやスィートポテトなど、どれも美味しそう!これからも島の作物を使っていろんな可能性にチャレンジしてほしいものです。
タイトルとURLをコピーしました