三根小だより学校日記156(虹) 12月11日の朝は、雨が降ったり止んだりを繰り返しました。それのともなって、虹が出たり消えたり……。半円にきれいにつながった虹が見えたと思ったら、太い二重の虹が登場したりしました。写真を撮ることはできませんでしたが、朝の登校見...2024.12.12三根小だより
5年生学校日記155(5年 雪山体験教室交流会) 5年生は2月に長野県木島平村へ雪山体験教室に出かけます。7月に八丈島で交流した木島平小学校の5年生と再会するのも楽しみな一つです。今日は、3泊4日を共に過ごす大賀郷小学校・三原小学校の5年生と本校の体育館で、交流会を行いました...2024.12.105年生三根小だより
三根小だより学校日記154(短縄週間) 今週は「短縄週間」です。朝の雨も上がり、中休みの校庭に子供たちが集まりました。縄跳びカードに挑戦中! 縦割り班で輪になり、教え合う姿も見られました。2024.12.09三根小だより
三根小だより学校日記153(八丈方言大会) 12月7日(土)8日(日)の二日間、八丈島において「危機的な状況にある言語・方言サミット(八丈島大会)」が開催されました。大会二日目の午後には、「第3回八丈方言大会」がありました。本校の児童有志がプログラム一番で出演し、「お気...2024.12.09三根小だより
三根小だより学校日記152(オープンスペース改造計画) 風が止み穏やかな日になりました。先日、代表委員会から「オープンスペース改造計画」が提案されました。本校の校舎は各階の教室の前に広いオープンスペースがあります。広いが故についつい走ってしまったり、スライディングして遊んでしまった...2024.12.06三根小だより
三根小だより学校日記151(児童集会) 今日の朝の時間は集会委員会企画の児童集会で、「間違い探し」でした。ステージの幕が閉まっていたので、どんな間違い探しになるのかみんな興味津々でした。幕が開くと―。写真の通り動画を一時停止したような集会委員の登場。そして、再び幕が...2024.12.06三根小だより
4年生学校日記150(SDGs世界同時授業) 4・5・6年生は、2・3校時「SDGs世界同時授業」を行いました。各国にある日本人学校と日本人学校での勤務を経て帰国した教員が勤務している日本各地の学校とオンラインで繋がり、各校のSDGsの取組について交流しました。全体会の...2024.12.054年生5年生6年生三根小だより
三根小だより学校日記149(タイピングタイム) 「Let's typing time!」の放送で、全校タイピング練習に取り組みました。今では、タイピング練習ができるよう複数のアプリを導入しています。ホームポジションに指先を置いて、ゲーム感覚で夢中になってタイピングを楽しんで...2024.12.05三根小だより
三根小だより学校日記148(アート!) 今日は朝から西風が強く、急に冬を感じる朝となりました。校内を回ってたら、3階の流しにすてきなアートを発見! 昨日の給食に出たゼリーのカップです。食べた後洗って、乾かすために並べたようです。捨ててしまったゴミになってしまいますが、図...2024.12.05三根小だより
2年生学校日記147(2年 町たんけん) 12月4日(水)も穏やかな日になりました。2年生は、午前中、生活科の「町たんけん」に出かけました。探検した場所から、自分たちで計画を立て、3チームに分かれて探検先での質問を考え準備してきました。チームごとに2か所の探検を...2024.12.052年生三根小だより