三根小だより

三根小だより

学校日記143(給食試食会)

年に1回の給食試食会を行いました。献立は、三根小学校のリクエスト給食(6年生が家庭科の学習を生かして考えてくれました)です。コロナ禍明けに昨年度から復活した給食試食会、昨年度よりも多くの保護者の皆さんの申し込みがありました。試...
3年生

学校日記142(3年 八丈太鼓練習)

学芸会(今年から三小フェスティバルと名称を変更しました!)での発表に向け、毎年行っている3年生の八丈太鼓の練習が本日からスタートしました。Myバチをもっている子は、自分の愛用のバチを自宅から持ってきて、朝からワクワクしていました。...
三根小だより

学校日記141(るんるん♪)

11月の木曜日はたてわり遊びの「るんるん♪」です。残念ながら雨が降り出してしまったため、雨バージョンの遊びになりました。今日は4年生のリクエスト。「ハンカチ落とし」「爆弾ゲーム」「トランプ」「たけのこニョッキ」等、楽しく過ごし...
5年生

学校日記140(5年理科 オンラインマッチング授業)

昨晩の大荒れの天候もおさまり、穏やかな日になりました。2校時には、5年生の理科で「防災科学技術研究所」の横山仁先生とオンラインで繋がり、お話を伺うことができました。横山先生は、以前八丈島にある園芸技術センターでお勤めになり...
1年生

学校日記139(1・2年 中学生による読み聞かせ)

11月25日に続き、26日も富士中生との交流が行われました。中学1年生が、1・2年生に読み聞かせをしてくれました。低学年の児童が分かりやすいように、興味がもてるように、絵本を選びをし、工夫して読み聞かせをしてくれました。卒業生...
5年生

学校日記138(5・6年 中学校部活動体験)

11月25日(月)は、朝まで小雨が降りました。その中で日差しが出たので、久しぶりに朝から虹がかかり気付いた子が嬉しそうに教えてくれいました。天気もすっかり良くなり、放課後の5・6年生は富士中学校で部活動体験を予定通り行うこと...
5年生

学校日記137(5・6年 狂言教室)

4校時5年生、5校時6年生が狂言を体験しました。「子供のための伝統文化・芸能体験事業」で、「大蔵流狂言 山本東次郎家」の山本泰太郎様、山本則重様、山本則秀様がご来校くださいました。初めに狂言の歴史や演じてくださる演目の概要...
三根小だより

学校日記136(るんるん♪)

昨日は一日夜中まで雨、次第に豪雨になりました。その雨も朝には止み、晴れ間の下、中休みは「るんるん♪」縦割り班遊びをしました。今日は5年生のリクエスト遊び。「マジカルバナナ」「ケイドロ」「ドロケイ」(遊びは同じですが班によっ...
1年生

学校日記135(歯科講話②)

朝から霧雨そして大雨と荒れた天候の一日になりました。昨日に引き続き歯科講話を行いました。1・2・3年生が、歯の大切さ・歯みがきのポイントを教えていただき、染め出しをして歯みがきチェックをしました。
4年生

学校日記134(歯科講話)

歯科校医の伊澤先生にお越しいただき、4・5・6年生が1時間ずつ歯科講話を受けました。歯みがきのポイントを教えていただいたり、染め出しをして自分の歯磨きをチェックしたりしました。健康な歯ぐきと歯を保つために、毎日の正しい丁寧な歯...
タイトルとURLをコピーしました