学校日記

「夕鶴」鑑賞

八丈町町制施行70周年事業として團伊玖磨生誕100年記念 團伊玖磨メモリアルコンサート特別公演が行われました。4~6年生が鑑賞することができました。 八丈島の子供たちも出演しました。とても素人には思えないくらい素晴らしい声と演技でした...

卒業式練習 思いを届ける歌

今週は、春らしく暖かい日が続いています。週末は、南岸低気圧が近づいてきて、春の嵐になるかもしれません。お気を付けください。 今日は、卒業式の全体練習を行いました。良く声が出ていて、全校で歌った歌は、声量があり、気持ちが伝わってくる感動...

酸性・中性・アルカリ性

6年生は、理科室で「水溶液」の実験をしていました。水道水、塩酸、重曹、炭酸水、食塩水、アンモニア水の6種類が、酸性なのか、アルカリ性なのか、中性なのかを確かめる実験でした。理科教員なので、T2(2番目の教員)としてサポートさせていただきまし...

小学生も学年末テスト し~ん

廊下が「し~ん」。あれ今日は静かだなあ。と教室の様子をのぞきました。すると、3年生・テスト、4年生・テスト、5年生もテスト。テストが好きな小学生はあまりいないでしょう。しかし、覚えられたか、定着したか、児童によっても、教員にとっても、避けて...

1年生を迎えて新2年生になるには

高気圧が徐々に東の海上に抜け、西から低気圧が移動してきます。天気は、下り坂です。明日の夜から雨になるものと思われます。 昨日の保育園のさくら組との交流会を終え、1年生は入学式にのぞむ前に何をしないといけないか、どんな気持ちで迎えるかを...

園児とラグハンドを楽しみました

1年生が、若草保育園のさくら組と交流しました。まずは、1年生がペットショップ、スイーツ屋さん、乗り物屋さん、おもちゃ屋さん、お寿司屋さん、魚屋さんなどのお店の店員さんになりました。カードに絵をかいてお店を開き、園児にお客さんになって買っても...

挑戦なくして成功なし 短縄跳び

体力向上月間で取り組んだ短なわとびの成果発表会が行われました。学年代表の2名が、チャレンジした技と感想を話した後、その技を披露しました。できるようになった喜び、次の技への意欲を発表していました。披露した後は、大きな拍手に包まれました。 ...

スキー初体験! 雪山体験学習報告会 

西高東低の気圧配置になっていますが、風がぶつかり、伊豆諸島沖に前線を伴った低気圧が発生しています。朝方はその影響で雨となっています。土日も低気圧ができやすく、短い時間ですが強い雨になることもあると思います。晴れ・曇り・雨と変わりやすい天気に...

左右の安全確認を忘れない ヘルメットをかぶりましょう

今日は、西高東低の気圧配置となり、明日の午前中まで西の冷たい風が吹くでしょう。週末は、大陸からの高気圧に覆われますが、気温はあまり上がりません。低い雲ができやすく、時折雨がぱらつくこともあるかと思われます。 朝の会では、各学年で安全指...

小笠原と八丈島 似ているところは

4年生が、小笠原村について学習していました。小笠原諸島は、熱帯地域になります。今も気温は20℃以上ですね。八丈島の植物も小笠原と間違えるくらい似ていますよね。ヘゴシダの森は、まさしく熱帯です。テレビ東京で、戦時中のフィリピンを舞台にしたドラ...
タイトルとURLをコピーしました