1年生

1年生を迎えて新2年生になるには

高気圧が徐々に東の海上に抜け、西から低気圧が移動してきます。天気は、下り坂です。明日の夜から雨になるものと思われます。 昨日の保育園のさくら組との交流会を終え、1年生は入学式にのぞむ前に何をしないといけないか、どんな気持ちで迎えるかを...

園児とラグハンドを楽しみました

1年生が、若草保育園のさくら組と交流しました。まずは、1年生がペットショップ、スイーツ屋さん、乗り物屋さん、おもちゃ屋さん、お寿司屋さん、魚屋さんなどのお店の店員さんになりました。カードに絵をかいてお店を開き、園児にお客さんになって買っても...

八丈方言授業 どんどんやってます

今日は、3人の地域の方を招いて、八丈方言授業を3時間行いました。先週から1~6年生で八丈方言を取り入れた授業を沢山行っています。 2年生では、八丈方言の紙芝居をよんでくれました。そして、紙芝居に出てきた方言について教えてもら...

跳んで 跳んで 跳んで

今日は、まだ強い風が残るものの日差しがあるので、過ごしやすい天気となりました。中休みに短なわを使って、体力向上を図っています。音楽にのってリズムとびの後、各自カードに沿って練習していました。2年生の検定に立ち合い、10秒を計測してあげたりし...

命より大事なものはない

東西にある高気圧に挟まれた低気圧の圏内に八丈島があります。雨が降ったり、晴れたり、曇ったり変わりやすい天気になります。低気圧の中心が、八丈島の北側にあるので気温は20℃近くに上がる予想になっています。 今日は、朝礼で書き初めの表彰をし...

良い姿勢で 良い声を出す

2月1日(土)の学芸会に向けて、練習が本格化しています。1年生は、音楽の発表となります。音楽の授業をのぞくと、歌を歌う姿勢について学んでいました。 大賀郷小学校は、インフルエンザやマイコプラズマの感染拡大はなく、推移しています...

カタカナとひらがな そして 漢字

1年生がカタカナの練習をしていました。日本には、ひらがな、カタカナ、漢字と3種類の表記があります。英語、ポルトガル語やスペイン語などとは違いますね。当たり前に習ってきたものですけど、やっぱり日本語は難しいなあと感じました。でも、それだけ日本...

プロの演技 スーパーエキセントリックシアター来校 

日中は暖かい日が続いていますね。風も弱く、外を歩きたくなります。昨晩は夜空がきれいでした。オリオン座の形がくっきり、オリオン座の小さな星もよくわかりました。 さて、今日はスーパーエキセントリックシアターの皆さんが来校され、1・3・5年...

秋をさがしに 紅葉とドングリ・・・

高気圧に覆われ、今日も過ごしやすい天気になりました。1・2年生合同で「秋を探し」に植物公園に出かけました。八丈島は、「秋の夕日に照山紅葉」とはいきませんが、実りの秋、収穫の秋を体験しに出かけました。紅葉した葉を拾ったり、様々なドングリを拾っ...

癒されます 読み聞かせ

台風21号が気になってしまいます。11月3日運動会の日が、どうか実施できるよう祈るばかりですが、お天気情報ばかり見ています。台風がなくなるか、北上するよう念をおくっています。 さて、今日は保護者の皆様に読み聞かせをしていただきました。...
タイトルとURLをコピーしました