4年生

伝統文化の紹介

日本列島の東の海上で、低気圧が台風並みに発達し、海上は荒れ、強い西風が吹く天気図になっています。これが冬らしい天気図ですが、明日以降は春の特徴を表す天気に移行します。今年は、早い春そして長期予報では、昨年以上の猛暑が予想されています...

クラブの時間

前線がしばらく停滞し、この3連休はあまり良い天気ではありません。今日は、南寄りの風から北よりの風に変わり、少し寒くなってきました。 今日は、今年度最後のクラブの時間がありました。今回は特別に3年生も加わりました。楽しそうに取り組んでい...

消火訓練

今日は、地震から火災が発生するという想定の避難訓練と4・6年生を対象とした消火器訓練を行いました。

学芸会リハーサル

学芸会のリハーサルが行われました。明後日の本番に向けて、最終確認です。元気に無事に本番を迎えられそうです。緊張している児童も多かったです。失敗を恐れず、思い切りやってもらいたいと思います。リハーサルですでに、興奮し、感動しています。どうぞ皆...

Tボール大会

早朝は、大変寒かったです。しかし、風が弱いため、だんだんと暖かい日差しに体が包まれてきました。明日以降は、高気圧と高気圧の間にできる気圧の谷(低気圧)が影響を及ぼします。低気圧の南下によって八丈島の天気は変わります。明日は、まだ低気圧が南下...

保健給食委員会

西高東低の気圧配置が強まり、今季一番の寒さになりました。しかし、長くは続かず明日は、大陸から高気圧が移動してきます。冷たい乾燥した空気なので、風邪をひかないようご注意ください。この時期は、日の出時刻は早くなりませんが、日の入りの時刻は日に日...

意欲的に取り組む

大賀郷小学校の特色ある教育活動として定着した「よされタイム」。今日は、高学年の4~6年生が縦割り班となって自由進度学習を行います。各自が学習したい課題を選んで学習します。わからない所は、同じ班の人に教えてもらったり、巡回の先生に教えてもらい...

心のバリアフリーを目指して

4年生では、総合的な学習の時間を使って、「心のバリアフリーを目指して」という学習に取り組んできました。今日はそのまとめの学習として、学んだことや体験した経験をもとに、他学年の児童、保護者の皆さんや先生方に説明し、体験してもらう案内役(講師)...

地球温暖化を考えるための基礎知識

地球温暖化の原因やメカニズムについて研究が進められ、テレビでも解説番組を時より放映されています。 暖められた空気の行方、冷たい空気の動き、あたたまった水はどのように動くか。4年生が実験をしていました。実験で得られた基礎知識は、地球温暖...

文字と向き合う

4年生の書写の時間にお邪魔しました。一人一人が文字に向き合い、止めや跳ねを意識して筆を走らせていました。文字を書くこと。今では、パソコンを使って書けば、いつでもきれいな文字を印刷できます。しかし、筆をもち、気持ちを込めて一画一画書いていく書...
タイトルとURLをコピーしました