4年生

打楽器の音楽

音楽室にある打楽器を使って音楽をつくります。3人1組となり、音を重ねたり、組み合わせたりして、始め・中・終わりの3部構成で音楽制作をする4年生の授業です。打楽器というと中南米やアフリカをかってにイメージしてしまいますが、心が躍り、体も踊りた...

スーパー・エキセントリック・シアター俳優による演劇指導

文化庁による「文化芸術による子供育成推進事業・コミュニケーション能力向上事業」として、劇団スーパー・エキセントリック・シアターの俳優さん3名に来ていただきました。今日を入れて、2月3日までに6回来島してご指導をいただきます。今日は、3校時に...

目の不自由な人の理解

4年生は、総合的な学習で「共生」をテーマに障害者理解の学習を行っています。1学期は下肢体不自由であるけれど、パラバドミントンを行っている人と交流しました。先日は、耳の不自由な人の理解と手話を学びました。今日は、目の不自由な人の理解とアイマス...

化石発掘

4年生の図工でつくった化石の模型です。 制作している授業も見学しましたが、とてもリアルにできていました。中生代ジュラ紀の1億5千万年前の恐竜の化石標本のようでした。廊下に飾ってありますので、ぜひ見に来てください。

手話の勉強をしました

4年生が手話の勉強をしました。挨拶やお礼、そして自分の名前を手話で伝えられるようになりました。どんどん吸収していく子供たちにびっくりしました。手話にも方言があり、拍手があります。

いよいよ明日は運動会

明日の天気は予報どおり「晴れ」そして暑くなりそうです。 今日は、表現種目のリハーサル、団体競技の紅白作戦会議、持ち物・準備の最終確認等が行われます。4年生は、家族に感謝の気持ちを入れた運動会の招待状を書いていました。 今、子供た...

朝は静を楽しみ、動へ 

最高の天気です。校庭に朝の日差しがいっぱいにひろがり、朝露がキラキラと光りダイヤモンドのようです。まさにキラキラ輝く大小の児童たちの運動会のステージに見えました。 今日の早朝は、読書タイムでした。静寂の中で、児童それぞれに頭の中で想像...

大中桜・桃組との交流会

大賀郷小学校4年生と大賀郷中学校桜・桃組の皆さんと交流会を行いました。自己紹介やゲームをした後、2チームに分かれ、「ボッチャ」を体験しました。大賀郷中よりもってきてくれた本物のボッチャのボールを使いゲームを楽しみました。その後、中学生がゴー...

パラバド・スクールキャラバン

パラバドミントン!スクールキャラバン 八丈島体験会が行われました。日本パラバドミントン連盟アンバサダー 島田 つとむさんをお迎えして、パラバドミントンについての説明、競技用車いすの体験、そしてレンタカーに補助具を付けて運転で...

八丈町の住みよい暮らしのために

昨日、八丈町クリーンセンター、有明興業、八丈町最終処分場を4年生が見学に出かけました。八丈町、島しょ地域のために働いている方々に多くの質問をしました。そして、たくさんメモをとってくることができました。素晴らしい体験だったと思います。ごみを減...
タイトルとURLをコピーしました