1年生

1年生

朝礼で不審者対応の寸劇をしてくれました。

12月4日の朝礼では、不審者が出たときの注意点を、桃桜組の生徒が寸劇を交えて話してくれました。実際に起こりえる事態に対して中学生としてできることの注意喚起を分かりやすく伝えてくれました。
1年生

今日の1梅

2時間目の音楽の授業は、鑑賞の単元「魔王」の最終回でした。いろいろな国や時代の演奏者による「魔王」を聴き、演奏者による表現のちがいを楽しみました。今日までにくり返したくさん鑑賞したことで、旋律やピアノ伴奏を覚えてきたようです。休み時間に口ず...
1年生

今日の1梅

期末考査2日目です。1年生にとっては9教科の試験は圧倒されるようで、少しくたびれていましたが、最後まで集中しよく頑張っていました。勉強の成果が表れていることを願います。明日が休日なのがありがたく感じます。ひと休みして、また頑張ってほしいと思...
1年生

今日の1梅

明日は音楽会です!!!! 道徳の授業では、自由曲「この地球のどこかで」の歌詞について考え意見交換をしました。(課題曲「旅立ちの時~Asian Dream Song~」の歌詞も、別の時間にじっくり考えました。準備バッチリです)歌詞についてじ...
1年生

今日の1梅

道徳は、スクールカウンセラーの蓮池先生の授業でした。今回のテーマは「心理学を体験してみよう」です。生徒たちは実験や心理テストを通して、自分のことを知ることができるのが楽しかったようです。また体験したいと思います。 明日から中間考査です。中...
1年生

今日の1梅

2時間目の音楽の授業では、自由曲の練習をしました。パート練習で音程を確認し、合わせたときに表現をつけていきました。中学校ではじめて取り組んでいる混声合唱は、小学校の同声合唱より音域が広くなり、難易度が高くなっていますが、生徒たちはよく頑張っ...
1年生

今日の1梅

2時間目の音楽の授業では、音楽会の課題曲を一回歌ったあとに、自由曲のパート練習をして合わせ(初!)をしました。全体で合わせたときに、パート練習の成果が出ているのが歌から伝わってきました。また、授業参観にいらっしゃっていた島内の小中学校の音楽...
1年生

今日の1梅

運動会と休日明けの水曜日。身体の疲れが残っている生徒、休日を楽しんでリフレッシュした生徒…さまざまでしたが頑張って授業を受けていました。道徳の授業ではアンケートや作文で運動会を振り返りました。はじめての運動会は、上級生のすごさを感じながらも...
1年生

今日の1梅

朝練習では大縄跳びの練習をしました。道徳の授業では、運動会に向けて心を合わせました。(何をしたかはヒミツです。)1年生の「大縄跳び」「ムカデ競争」は、23年生の先輩たちの迫力を感じながらも負けずに練習し、少しずつ上達しています。本番まであと...
1年生

今日の1梅

音楽の授業では、音楽会の課題曲の練習をしました。ウォーミングアップのあとにパート練習をして音程を確認し、合わせて歌いました。はじめての混声合唱、はじめての合わせ…合わせてみるまではドキドキしましたが、堂々と歌いきることができました!練習に前...