全体計画1 年2 年3 年4 年5 年5年学力調査考察6 年6年学力調査考察

     平成28年度 授業改善プラン      4 年
 教科  ・児童の課題  ○重点目標       具体的な授業改善計画 
 補充学習計画              発展学習計画              
国語  ・授業の中では自分なりの考えを
 もつことはできつつあるが、それ
 を積極的に発表する児童が少な
 い。
○自分の考えを意欲的に発表する
 力をつけることを重点目標とする。
 
・考えを伝え合わないとできないよう
 な課題を授業の中で意識的に取り
 入れていく。
・語彙を増やすために、詩の暗唱に
 取り組んだり、単元の初めに言葉
 の意味調べを行ったりする。
・漢字、音読の宿題に毎日取り組み、
 定着を図る。また、間違えは、その
 日のうちに直す習慣をつける。 
・児童がお互いに自分の考えを交
 換できるような対話的な授業を行
 う。
・朝の会で日直がスピーチ原稿をも
 とに1分間スピーチを行う。また、
 スピーチについての質問も3人ず
 つ行う。
社会 ・課題に対して積極的に調べてみよ
 うとする児童が多く、見学して分か
 ったことを新聞や本などにしてまと
 める力が付いてきている。
○資料(写真・グラフ・統計)を読み
 取り、選択、活用できるようにする
 ことを重点目標とする。 
・資料を読み取るポイントを指導し、
 課題にあった情報を抜き出せるよ
 うにする。
・資料を読み取ることが苦手な児童に
 対し、必要な情報を見つけるポイント
 を押さえながら確認し、自分で読み
 取ることができるような段階的に指
 導をする。 
・他教科領域でも、自分の課題に合
 わせてた資料収集の方法を提示
 し、目的をもって資料を読み取る
 練習をさせる。
・新聞づくりや、ノートをまとめる際、
 資料を使ってまとめたり、説明した
 りできるように、事前に資料を用意
 しておく。
算数  ・「分かる」「できる」と思い込み、簡
 単なミスが目立つことがある。
○「「自分で考える」「自分の考えを
 発表表現する」態度を育て、友達
 の考えと自分の考えとを比べるこ
 とを重点目標にする。 
・じっくりコースの授業では前時の内
 容を確認しながら、それを活用活用
 しながら自分の考えをもてるように
 支援する。
・文章問題を考える時にはテープ図等
 をかき、感覚的に問題を捉えてから
 考えるようにさせる。
・数の仕組みについては計算の仕方
 と合わせて復習する機会を授業の
 中で設ける「。  
・ばっちりコースでは単元、の終わ
 りの学習の時に、難易度の高い
 発展問題を出し、考える楽しさを
 味わわせる。
・問題解決的な学習の時には、自
 分の考えを工夫しながら分かりや
 すく説明させる。 
理科  ・科学的な事象の現象と性質を考
 察・理解し、それに対する自分の
 考えを表現することが苦手な児童
 がいる。
○問題解決の過程に沿った学習に
 慣れさせ、科学的な事象の理解
 を定着させることを重点目標とす
 る。 
・実験や体験学習を確実に行い、児
 童の実験を伴った理解を引き出して
 行く。
・問題解決の過程を確実にノートにま
 とめ、結果と考察を分けて書くように
 するなど、まとめをしっかりできるよ
 うにする。
 
・実験や体験学習の中で、気づいた
 ことから出てきた新たな課題を自
 ら追求できるように支援する。
・問題に対する予想をたて、結果の
 見通しまでもたせることで、物事を
 科学的観点で捉えることができる
 ようにする。