1年生1年 学年末考査 学年末考査お疲れさまでした。間違えたところを確認して、もう一度振り返ると、良い1年間の締めくくりができます。実践して新年度で良いスタートを切りましょう。 28(月)に復習確認テストがあります。今週の学年だよりに範囲表があるので、...2022.02.251年生
1年生1年 道徳 失敗から学んだ希望 道徳の授業で、「希望と勇気、克己と強い意志」を行いました。頑張ったのに失敗したり結果につながらなかったりした人にどのような声かけをするか、自分を奮い立たせる言葉について考えました。何事もあきらめずにいればいつかできる、失敗が次の挑戦につなが...2022.02.191年生
1年生職業調べ学習 自分の気になる職業や、将来なりたい職業についてスライドにまとめる「職業調べ学習」ですが、完成した生徒が増えてきました。既に発表練習に取り掛かっている生徒もいます。本番の発表会は2/18,21,25を予定しています。詳しくは2/10配布の学年...2022.02.091年生
1年生1年 家庭科の授業 家庭科の授業では衣生活の分野から住生活の分野に変わり、日本の伝統的な住まいと世界のくらしについて学習しました。生徒自身の住まいを振り返り、DVDを通して様々な地域の住居の特徴を理解し、くらしの違いに驚く生徒の姿が見られました。今回の授業を通...2022.02.041年生
1年生1年 美術 モノグラムなブックカバー モノグラムとはアルファベットを2つ以上組み合わせて図案化したもので、会社や野球チームのロゴなどによく使われています。今回は自分のイニシャルからモノグラムをつくり、消しゴムはんこにしてブックカバーに仕立てます。アイディアをじっくり練り、順調に...2022.02.011年生
1年生情報リテラシー向上会議に向けた地域協働学習 2月4日(金)に行われる情報リテラシー向上会議に向けた、事前学習を行いました。参加したのは、生徒会役員と1,2年生の有志達です。八丈島の伝統が引き継がれた、くさやの長田商店の店主、長田隆弘氏にお話を伺いました。人との...2022.02.011年生2年生3年生
1年生1年 道徳「和食・日本文化の良さ」 先週の道徳の授業で、ユネスコ無形文化遺産に登録されている『和食』の良さとは何か、生徒たちと一緒に考えました。また、他の日本文化を取り上げて海外と比較をしました。日本文化の良さを改めて認識できた良い1時間となったと思います。 ...2022.01.271年生
1年生1年 道徳 自然に感動する道徳 道徳の授業で、「自然に感動する心」を行いました。生徒一人一人が、今までに一番感動した自然を色鉛筆で一枚の絵を描いて発表しあいました。偉大な自然を前にして感動することや、未来に向けて自然を守ろうとすることが大切だという感想が多くありました。 ...2022.01.211年生
学校日記【生徒会活動】八丈方言カルタ大会 生徒会活動の一環として、全校生徒による八丈方言カルタ大会を実施しました。先生たちも参加して、全校挙げての学年対抗の勝負だったので、白熱した戦いでした。消滅危機言語である八丈方言に親しむ機会となりました。2022...2022.01.14学校日記1年生2年生3年生
学校日記1学年総合「職業調べ」 1年生の総合的な学習の時間で「職業調べ」がスタートしました。自分のなりたい職業や気になる職業を1つ選び、どのような資格が必要かなどを調べます。2月下旬に3回に分けて発表会を行う予定です。2022.01.14学校日記1年生