学校日記美術 5分間○○ 美術の授業では最初の5分間、1年生は「スケッチ」、2・3年生は「人物クロッキー」に挑戦しています。1年生は写真資料をじっくり見て描き写す訓練、2・3年生は短時間で大まかな形をとらえる訓練として取り組んでいます。5分間という短い時間で集中する...2021.05.19学校日記1年生2年生3年生
学校日記鷺の来校 今年も真っ白なサギが富士中のフジシバに飛来しました。清掃の時間にみんなで芝の手入れをしているおかげか、居心地がいいようで、長い間留まっています。今後PTAでも芝刈りの予定がありますので、渡り鳥の休息場所にとっても、さらなる快適な居場所となる...2021.05.19学校日記1年生2年生3年生
学校日記初めての定期考査に向けて 5月17日(月)から中間考査が始まります。1年生にとっては初めての定期考査です。1時間目には最後の自習の時間がありました。この考査に向けてそれぞれが計画を立てて、家庭学習に取り組んできました。最後まであきらめずに定期考査に挑んでいきましょう...2021.05.17学校日記1年生
学校日記生徒総会 先日の生徒総会では、各委員会からの活動方針案も発表だけではなく、各学級からの質問・意見が活発に出されました。多くの生徒が議事進行に関わっていて、生徒主体の生徒会の意義を改めて感じられました。2021.05.17学校日記1年生2年生3年生
学校日記三校交流会 本日、三根小学校・富士中学校・八丈高校、三校の三校交流会が行われました。5校時の授業を、三根小学校と八丈高校の先生方に、参観していただきました。八丈町の子供たちを12年間のビジョンで育てていく上で、今後も三校の教員で情報の共有に努めていきた...2021.05.13学校日記1年生2年生3年生
学校日記1学年 浴衣の着装( 実演 ) 今週の家庭科の授業では和服と洋服の違いについて考え、「和服はどんな時に着用する衣服なのか」という問いかけに多くの生徒が積極的に発言し、それぞれの衣服の構成などを考えながら衣服の特徴や長所・短所について発表することが出来ました。和服の着方を理...2021.05.13学校日記1年生
学校日記学級旗が完成しました! 1年A組の学級目標である「絆~We are becoming tied to each other by great friendship~」生徒総会で発表するために、作成を始めた学級旗がついに完成しました!多くの生徒が積極的にボランティア...2021.05.07学校日記1年生
学校日記1年 道徳 4/28(水)の道徳では、Mr. ChildrenのGIFTという曲を使って、「個性の尊重」について考えを深めました。班のメンバーの色を考える活動では、その人の個性をよく捉えて伝えていました。最後にミュージックビデオを視聴し、異なる色(個性...2021.04.30学校日記1年生
学校日記1年美術 石ころコピー① 校舎の敷地内から拾ってきた石をよく観察し、粘土で本物そっくりに表します。自然物の形は複雑なので見れば見るほど新たな発見があります。「ここは尖っているな」、「このザラザラはへらで引っかいて表そう!」たくさんの試行錯誤が生まれ次回への意欲も高ま...2021.04.30学校日記1年生
学校日記部活動集会 昨日仮入部期間が終了し、部活動の面々も決定しました。そのため、本日の放課後、全校生徒が体育館に集まり、部活動の心構えなどを改めて確認しました。さらに、併せてGW明けから始まる「体力向上の取組」について、部活動に入っていない生徒も含めて周知さ...2021.04.28学校日記1年生2年生3年生