1年生

1年生

しあわせ

今年の1学年の学級目標は「しあわせ」です。 この目標には 「し」っかり食べてしっかり学ぶ 「あ」いさつの輪をつなぐ 「わ」くわくたくさん 「せ」いいっぱい頑張る1年生‼ と、一文字ずつに意味が込められています。 先日の生徒総...
1年生

1年生 地域調べ学習に向けて

総合的な学習の時間に、私たちの住む地域についてより深く知ること等を目的として、地域調べ学習を行っています。先週には地域調べ学習の班のメンバーと調べるテーマが決まり、今週からテーマについての調べ学習が始まりました。今後は班ごとにテーマに基づく...
1年生

家庭学習ノート

1年生は徐々に中学生としての生活がはじまり、今週から家庭学習ノートも始まりました。1日1頁以上、家で学習したことを毎日提出します。目的は家庭での学習習慣をつけることです。内容は自由で、授業の予習・復習の他に部活動に関することや自分の趣味にま...
1年生

今週の1年生 

1年生のために、上級生が委員会・部活動について詳しく説明してくれました。十分な準備を経た完成度の高い各委員会や部活動の発表に、1年生はうなずいたり、笑ったり、とても充実した時間を過ごすことができました。また、これらの説明をもとにクラスで、今...
1年生

修了式・離任式

3学期最後の日、修了式と離任式が行われました。1年間の学びを振り返り、来年度に向けて心新たに気持ちを引き締めたことでしょう。離任式では、お世話になった先生方からお別れの言葉があり、思い出を振り返ることができました。お別れは悲しみです...
1年生

今週の第一学年

来週の卒業式に向けて予行が行われました。 1年生にとって初めての中学校の卒業式となります。 予行から気持ちを入れてしっかりと取り組むことができました。 国語科の授業で教科書『少年の日の思い出』というヘルマン・ヘッセの作品について探...
1年生

1学年 展示会&発表活動

4日(土)に展示会と発表活動を行いました。1学年からは「地域調べ学習」の成果を代表者によって全校生徒に伝えました。練習を積み重ねて、見やすいスライドで堂々と発表ができました。とても素晴らしくて、自信につながったようです。次の発表活動...
1年生

先輩から後輩へ

今週、火曜日と金曜日に1時間ずつ「ソーラン節・伝達授業」がありました。例年、運動会で3年生が披露する「ソーラン節」を1・2年生に伝達します。縦割り班で分かれ、各班が列になったり丸くなったり様々なやり方で富士中の伝統を継承しました。「はっ!!...
1年生

「ふじしばすくえあ。」整備

2月25日に、「ふじしばすくえあ。」の整備を行いました。全校生徒と保護者・地域の皆様で芝生が薄くなった箇所に芝生ポットを植えることができました。きっと、夏には青々とした芝生が生い茂っていることでしょう。1年生の何人かにお茶配りをお願...
1年生

今週の第一学年

テストまで1週間を切り、学習時間も増えてきています。放課後の学習でも多くの生徒が居残りをして目標の点数を取るために、先生に質問をしたり、互いに教え合ったりする姿が見られました。 社会科の時間に南アメリカの開発についての討議が行われまし...
タイトルとURLをコピーしました