学校日記ちょんこめ作業所訪問 3年生は八丈町の福祉作業所であるちょんこめ作業所に行ってきました。自己紹介を兼ねたクイズ大会に引き続き、作業の様子を見させていただきました。 アルミ缶の作業は、ちょんこめ作業所の回収かごに入っている分だけが対象になることを聞い...2021.10.20学校日記3年生
学校日記坂上班行動に向けて 坂上班行動(校外学習)に向けての取組が始まりました。スローガンは「Thinkingからのdoでshare ! !」に決まりました。事前の準備や当日において自分たちでよく考えて行動し、各班の学びをクラスで共有できるようにする、という想いが込め...2021.10.18学校日記2年生
学校日記2年美術 My箸② 1学期後半より制作を始めたMy箸がついに完成しました。持ったときの感覚、口に入れたときの様子などを想像しながら少しずつ調整を重ねました。小さくて細い木材を加工することは初めてなので試行錯誤の連続でしたが集中して取り組むことができました。 ...2021.10.15学校日記2年生
学校日記議案書討議 10月11日と12日の二日間にわたって、1年A組で後期生徒会活動の議案書討議が行われました。生徒会役員会、各委員会の後期活動計画についてクロームブックを使って討議を行い、各委員会の活動について質問や意見が多く出されました。2021.10.15学校日記1年生
学校日記防災教育 本日の道徳の時間に、東日本大震災の語り部を講師に招き、講演をしていただきました。福島県浪江町で被災された方で、2011年3月11日震災当時は、高校生だったそうです。震災についてよく知らない中学生のみなさんにとって、今...2021.10.13学校日記1年生2年生3年生
学校日記福祉教育ー車いす体験 3年生での「総合的な学習の時間」の活動は、現在「地域貢献」「進路学習」「修学旅行関連」など多岐にわたって学習していますが、今回の「福祉教育」もその一つです。町の社会福祉協議会の方に来ていただき、車いすに関する基礎から教えていただきました。狭...2021.10.13学校日記3年生
学校日記ふるさと貢献活動(総合的な学習の時間) 3年生の「総合的な学習の時間」の活動としてふるさと貢献活動を行っています。1学期には廃校になった末吉小学校跡地の有効利用のアイデアを出す活動をしました。今回は八高RSACのアンケートに答えることで、地域や学校を超えた交流活動のアイデアを出し...2021.10.09学校日記3年生
学校日記三小の先生による読み聞かせアドバイス 本日6時間目、三根小学校の先生による絵本読み聞かせアドバイスがありました。どのように児童に読み聞かせを行うべきか、生徒達は先生のアドバイスを真剣に聞いていました。これから学級に絵本を置いておきます。どの絵本を読みたいかじっくりと考えてみまし...2021.10.09学校日記1年生
学校日記2年生が中心となる後期委員会 10月から新しいメンバーで生徒会役員と委員会が始動しました。5日には、後期第1回の各委員会と生徒会役員と各委員長が集まる中央委員会が行われました。この後期からは、生徒会長をはじめ各委員会の委員長も2年生が中心となります。人の前で話すことや委...2021.10.07学校日記2年生
学校日記不審者対応避難訓練 本日の6校時の終わりに、不審者対応の避難訓練を行いました。今回は八丈島警察署防犯係の方にご協力をいただきました。本校では初めてのシチュエーションでしたが、あらゆる災難に臨機応変に対応できる心構えを培うことができました...2021.10.07学校日記1年生2年生3年生