学校日記

学校日記

引き取り訓練

6月10日(木)に引き取り訓練を実施しました。保護者の方々にご協力いただいたおかげで、滞りなく無事に行うことができました。今後梅雨に入り、大型台風が接近する可能性もありますので、その際は今回の活動が活かせること...
学校日記

今週の2学年の様子

1年ぶりのスポーツテストで、記録は伸びたでしょうか。毎日少しずつ成長をしていることを実感できた日でもありました。 プール清掃が行われました。各担当場所を全学年で磨き上げました。6月下旬からプールの授業が始まります。昨年度はプ...
学校日記

高校生の話を聞く会

3年生では「高校生の話を聞く会」で現役の高校3年生に来てもらってアドバイスをもらいました。予め送っておいた質問に対する答えを含めて、6人の高校生が、内容を分担して丁寧に説明をしてくれました。話す内容は違うのですが、「高校生活がとても...
学校日記

1年国語 漢字の組み立て

6月7日(月)国語の授業で、部首カードを用いて漢字の組み立てを行いました。様々な部首カードを組み合わせて正しい漢字を完成させ、漢字の部首について理解しながらたくさんの漢字をつくることを目標に班ごとで話し合いを行いながら取り組みました。班員同...
学校日記

生徒会朝礼

生徒会朝礼を行いました。生徒会週間中の各学年の取組状況が発表されました。学級委員会からは「授業態度チェック」、生活委員会からは「あいさつチェック(授業の初めと終わりのあいさつ)」、保健美化委員会からは「残菜ゼロ運動...
学校日記

2年美術 ピクトグラム屋③

ピクトグラムの着彩が完成しました。完成後は紹介カードを書いたり、掲示のための準備をしました。作品にはラミネートがかけてあるので、湿気の多い今の季節でも作品が傷む心配がありません。実際に校内に掲示をすることでいろいろな学年でも見合うことができ...
学校日記

3年美術 飛び出せ!名前!①

レオナルド・ダ・ヴィンチの学習で遠近法について学び、その中の1点透視図法を使って制作に取り組んでいます。一見難しそうな透視図ですが、要点を押さえているため、滞りなく進めることができています。また、下描きしたものをchrome bookのカメ...
学校日記

ふじしばスクエアの手入れ

富士中の中庭に当たる場所に「ふじしばスクエア」があります。学校緑化の取組として芝生を植えているのですが、手入れが追いつかず雑草に取って代わりつつあります。この日は3年女子がボランティアで芝刈りをしてくれました。
学校日記

韓国世和女子中学校と交流授業

韓国の世和女子中学校とオンラインで交流授業を行いました。お互いの国や地域・クラスのことなどの発表を相手の国の言葉で流暢に話す生徒もいて、大変盛り上がりました。マンガやK-POPなどは共通の関心事であることが改めてわかりました。
学校日記

今週の2学年の様子

6月2日(水)~4日(金)の3日間、総合的な学習の時間として職場体験に行きました。普段の学校とは違う人々との交流や職業体験を通してたくさんの学びや気付きがあり、友達や教員に笑顔で報告をしていました。今後は学習のまとめとして振り返りを行い、発...
タイトルとURLをコピーしました