学校日記英語(1学年)スピーチ 6/2(水)英語の授業で、「日本の伝統文化を紹介する」というテーマでスピーチしました。習った英語を使い、Chrome Bookで写真を見せながら上手く発表していました。 外国の方と会ったとき、八丈島のことを英語で話...2021.06.03学校日記1年生
学校日記心肺蘇生法講習会 昨日、体育科の教員を中心に、心肺蘇生講習会を行いました。水泳の授業の実施に向けて、全教職員が参加し、AEDの使用を含む心肺蘇生法について確認しました。安全な水泳指導ができるよう、教員一人一人の意識を高め...2021.06.03学校日記1年生2年生3年生
学校日記校舎内の蛇口が自動になりました! 本日から、新型コロナウイルス感染予防対策の一環として、校舎内の蛇口10本が、自動水栓に付け替えられました。蛇口の前に貼ってある「正しい手の洗い方」を参考にして、今後も念入りの手洗いを心がけていきましょう。2021.05.31学校日記1年生2年生3年生
学校日記3年防災訓練 3年生の総合的な学習の時間では、いつ起こるかわからない大規模災害時に備えて即戦力となれるように、町役場総務課の協力を得て避難所設営訓練と非常食炊き出し訓練を実施しました。テントは戸惑いながらも生徒達だけでくみ上げました。なか...2021.05.28学校日記3年生
学校日記2学年 今週の様子 月曜と水曜は昼休みに2年生に体育館が割り当てられています。 昼休みも体をたくさん動かし、脳をリフレッシュさせています。フリースロー対決やバドミントンなど教員も一緒になって汗をかいています。 水曜日の道徳の授...2021.05.27学校日記2年生
学校日記素晴らしいあいさつを目指して 生徒会週間中の生活委員の取組に「あいさつチェック」があります。1年生らしく元気いっぱいにあいさつをしていましたが、視線や姿勢など多くの課題も見つかりました。生活委員の声かけもあり、日に日に素晴らしいあいさつに近づいています。これが当たり前に...2021.05.27学校日記1年生
学校日記社協挨拶運動 5月25日(火)の朝、社協の方々と富士中の教員、生徒会のメンバーが正門に立ち、登校してくる生徒を元気なあいさつで出迎えました。生徒会が掲げる最高レベルのあいさつ「目を合わせて大きな声で挨拶」はできましたでしょうか。地域と一体となって...2021.05.26学校日記1年生2年生3年生
学校日記生徒会朝礼 本日、生徒会朝礼を行いました。各委員会から、5月24日(月)~6月4日(金)の生徒会週間の活動内容についての説明がありました。そこで生徒会から、下駄箱の使い方について、生徒の意見が反映された新ルールになったという発表がありました。今...2021.05.25学校日記1年生2年生3年生
学校日記2年美術 ピクトグラム屋② 「ピクトグラム屋」は着彩に入りました。自分のアイディアをより良くするために、色の組み合わせや効果を考えながら色の計画と着彩を進めています。図がシンプルなので、わずかな線のゆがみや色塗りのミスが見え方や完成度にも大きく響きます。慎重に一筆一筆...2021.05.25学校日記2年生