学校日記

学校日記

4月28日 クラス旗作成

5時間目の学活の時間にクラス旗の作成を行いました。事前に有志が大元を作成し、その後クラス全員の指に絵の具を付け、魚の鱗を描きました。完成したものはお披露目の時にまたお伝えいたします。
学校日記

3年体育の授業

3年生男子は体育で走り幅跳びをしています。ただ単に走って跳ぶだけではなく、理科で習った力の合成を実体験しています。助走のスピード(水平方向の力)と踏切の強さ(垂直方向の力)の合力で跳び出す方向が決まります。理屈がわかってからは高く上がるよう...
学校日記

部活動集会

昨日仮入部期間が終了し、部活動の面々も決定しました。そのため、本日の放課後、全校生徒が体育館に集まり、部活動の心構えなどを改めて確認しました。さらに、併せてGW明けから始まる「体力向上の取組」について、部活動に入っていない生徒も含めて周知さ...
学校日記

第1回進路説明会

第1回進路説明会を体育館で実施しました。進路全般にわたる盛りだくさんの内容を50分にまとめて説明しましたが、生徒も保護者も真剣に聞き入っていました。これから勉強、部活動、その他、きっと力の入り方が変わることと思います。
学校日記

4月24日(土)1・2年生海浜清掃

4月24日(土)に底土海岸にて1・2年生が海浜清掃を行いました。当日は、同じ三根学園の三根小学校の皆さんと、三根婦人会の方たちも一緒に活動しました。当日は少し風の強い中でしたが、協力して底土海岸をきれいにすることができました。大小さまざまな...
学校日記

生徒会朝礼

今朝、生徒会朝礼を行いました。生徒会長より学級委員会、生活委員会、広報委員会、図書委員会、保健・美化委員会の委員長に任命証が手渡されました。委員長のメンバーは、昨年度と同様の顔ぶれですが、心新たに強い意気込みが感じられる任命式となりました。
学校日記

4月23日 技術授業

技術の栽培の授業で畑作りをしました。草を刈り、クワで畑を耕し、風よけのネットで整備します。それに加えて、栽培計画を立てました。上記の役割を各担当に分かれて、率先的に動いていました。来週の授業で、ミニトマト、なす、きゅうりを植えます。
学校日記

理科の授業で校庭周辺の植物調べを行いました。

身近な生物の観察の単元で、校庭の植物を採集したりクロームブックで撮影したりして、校庭の植物を調べました。班ごとに模造紙に採集した植物をセロテープで貼り付けて、図鑑やインターネットで植物名を検索し、30種類ほどの植物を確認することができました...
学校日記

世界平和の祈りを込めて

修学旅行での広島訪問に向けて千羽鶴を折りました。平和記念公園で納めてくる予定です。世界平和を祈念するとともに、早くコロナ禍が終息して11月の修学旅行が実施できますようにという願いも込めて折りました。
学校日記

4月14日(水)道徳「リフレーミング」

1年生初めての道徳、今回は「リフレーミング」について授業を行いました。半分だけ水が入っているコップを見て、【①まだ半分もある ②もう半分しかない】のどちらを考えるでしょう。事実は同じでも捉え方によってプラスにもマイナスにも捉えることができま...
タイトルとURLをコピーしました