1年生自分史新聞づくり 9月6日(金)6時間目の総合的な学習の時間で、1学期末から取組を行ってきた「自分史新聞づくり」の活動を行いました。 夏休み中の宿題の続きで、新聞の清書を行いました。来週の金曜日の授業で完成する予定です。一人ひとりの個性が光る新聞の出来...2024.09.061年生
3年生運動会練習 2学期に入り、運動会練習も本格化しています。 9月5日(木)に行われた全校練習では、学年対抗ムカデ競走の練習をしました。練習では3年生は3位でしたが、本番まで練習を重ねて1位を目指します。2024.09.063年生
2年生生徒会本部役員選挙が行われました。 9月5日(木)に、後期の生徒会本部役員候補の立ち会い演説会と選挙が行われました。生徒会長が3年生から2年生に引き継がれ、各委員会や部活動においても、3年生から2年生にバトンが渡されます。これまでの先輩たちが築き上げた良き伝統を継承しながら、...2024.09.052年生
2年生2年 学年レク 18日(木)5時間目に学年レクを行いました。レクの内容は事前にクラス全員で考え、今年は「たてわきゲーム」と「クイズ大会」になりました。各グループに分かれてお題に関する絵を描き、お題を当てる「たてわきゲーム」では、どの生徒も15秒でお題に関す...2024.07.192年生
3年生1学期の3年生 義務教育最後の1学期が終了しました。 3年生になって早4か月。2年生と比べると大きな変化がありました。 富士中学校を背負っているという自覚が見られ、前に出て活動をする姿はまさに最上級学年にふさわしいものでした。 学級委員からの振り返り...2024.07.193年生
2年生2年 笑顔と学びの体験プロジェクト・国語科基礎コンテスト 〈笑顔と学びの体験プロジェクト〉 7月5日(金)は、「笑顔と学びの体験プロジェクト」の一環として、全学年での歌舞伎教室がありました。歌舞伎の動きを取り入れた歌舞伎体操に全員で取り組むなど、体験しながら伝統工芸である歌舞伎に親しんでいました...2024.07.112年生
3年生3年 笑顔と学びの体験活動プロジェクト~歌舞伎~ 5日(金)の3、4時間目に、笑顔と学びの体験プロジェクトが行われました。「歌舞伎の世界をもっと身近に!面白おかしい歌舞伎講座&パフォーマンス」というテーマのもと、雅屋さんをお招きし、体験を行いました。生徒の感想を紹介します。 ...2024.07.113年生
1年生1年 9月の運動会に向けてクラスの団結を! 7月10日(水)5校時に運動会紅白会議が体育館で行われ、最後の15分間にクラス対抗の大縄跳びの練習が行われました。大勢でうまく息をそろえて跳ぶのは大変です。1Aはなかなか全員で跳ぶことができませんでしたが、最後に3回成功することができました...2024.07.111年生
3年生上級学校訪問 6月25日(火)に上級学校訪問があり、都立八丈高等学校へ行きました。ビニールハウスやプールでの授業など、幅広く見学させていただきました。生徒たちは、先生方や先輩方の説明を一生懸命に聞いていました。今後の進路選択に生かしましょう。 ...2024.07.083年生
1年生全学年 八丈方言授業 今週の月曜日と火曜日に、三根婦人会の方々を講師にお迎えして、八丈方言の授業を行いました。紙芝居の朗読やショメ節、八丈方言の会話などを通して、各学年で八丈方言に親しみました。 2年生はオリジナルのショメ節の創作に取り組みまし...2024.07.051年生2年生3年生