2年生

2年生

大掃除

年度最後の大掃除を実施しました。3年生が卒業して少しガランとした校内ですが、来月には新入生もやってきます。少しでも綺麗な状態で迎え入れられるように協力して清掃をしました。いよいよ明日は修了式です。
2年生

2年 英語の授業 ~あなたも英語教師~

英語の授業では、今年度の総まとめとして「あなたも英語教師」という取組を行っています。これまで学習したことを改めて振り返り、生徒が先生役になって、他の生徒に伝え合います。ポイントをスライドにまとめて授業形式で伝えたり、要点をまとめたプリントを...
2年生

2年 国語ゼミ発表

国語の授業で、『走れメロス』の探求学習を行いました。「作品の表現と魅力」や「王様の心情の変化~王様が人間不信になった理由」など、テーマごとにゼミに分かれ、作品を分析したりインターネットで調べたりしました。10日(金)に行われたゼミごとの発表...
2年生

2年 道徳 時間の使い方を考える

3月1日(水)5校時に時間の使い方について考える内容の道徳の授業を行いました。「夢中になるのは悪いこと?」という教材を使って、「あなたの自由な時間」チェック表に記入し、班の人と見せ合い、自分の時間の使い方の改善を考えました。人によって時間の...
2年生

学年末考査

2/22,24,25で学年末考査が実施されています。朝の自習ではワークやクロームブックなど生徒それぞれが自分に合ったやり方で勉強に取り組む姿が見られました。いよいよ学年最後のテストです。自分の精一杯をぶつけられたでしょうか。
2年生

2年 リクエスト給食

先日、2年生の家庭科の授業で考案したリクエスト給食の献立が10日(金)の給食で提供されました。授業では、栄養バランスや食材の組み合わせ、小中学生が好きなものなど様々なことを考えながら献立を作成しました。久しぶりに給食でヨーグルトが出て、懐か...
2年生

2年生 調理実習

今週、家庭科の時間に調理実習を行いました。今回は、肉の調理の実技としてハンバーグを作りました。また、技術の授業で栽培を行っていた大根を使って和風ハンバーグにしました。ハンバーグの中までしっかり火が通るように注意しながら調理する様子が見られま...
2年生

理科の授業 空気中の水蒸気

今週の理科の授業では空気中の水蒸気について調べたり考えたりする授業を行いました。空気中の水蒸気を冷やすとどうして水滴になるのかを各班で討議して発表を行ったり、煙粒子の入ったフラスコ内の空気を膨張させて水滴が漂う(人工の雲)実験を行ったりしま...
2年生

2年 大根の収穫

25日(水)技術の授業で、生徒が大切に育てた大根を収穫しました。種まきから生徒が行い、休み時間や放課後の時間を活用して大根へ水やりを行っていました。長期休業中も水やりのために、学校へ登校する生徒もいました。生徒自身で育てた大根を見て、喜ぶ様...
2年生

修学旅行係会

2学年では来年度4月に実施する修学旅行の取組を始めました。本日は各係に分かれて仕事内容の確認、班員にお願いすることなどを検討しました。その後、教室では各係から出た内容を共有している様子が見られました。今後は、東京班行動の内容を決めていきます...
タイトルとURLをコピーしました