学校日記学年集会と学年レクリエーション 12月23日の3時間目に学年集会、5時間目に学年レクリエーションを開催しました。学年集会では、各自の今年を表す漢字一文字を考え、2021年の振り返りと、今後に向けた抱負を発表しました。各自、一文字に色々な想いが込められていました。新しい年は...2021.12.24学校日記2年生
学校日記八丈方言かるたの取組 12月21日(火)より生徒会役員が朝の時間を使って、八丈方言かるたを覚える取組を行っています。1月14日(金)の八丈方言かるた大会に向けて、頑張りましょう!2021.12.22学校日記1年生2年生3年生
学校日記今週の2学年 修学旅行の学習が始まりました。先週水曜日の道徳授業で広島の平和学習として、「平和な世界を実現するためにできること」を行いました。原爆の子の像になぜ鶴が捧げられるかを学び、鶴を折る練習をしました。これから練習を重ねて千羽鶴を折る予定です。 ...2021.12.20学校日記2年生
学校日記2年美術 陶芸完成&My箸で給食 陶芸作品の2回めの焼き作業である「本焼き」が終了しました。前回の授業で作品に施した釉薬が火の力でガラス質に変化し、作品の強度を高めつつそれぞれの色を発色しています。完成作品を見合い、それぞれの良さや美しさを感じ取りました。また、箸置きが焼き...2021.12.20学校日記2年生
学校日記中高生徒会交流会 安全教育推進校である都立八丈高等学校で行われた、地域の方々との安全教育協議会に本校の生徒会役員も参加する貴重な機会を得ました。日頃の防災教育の取組を、中学生の視点で発表することができました。2021-12-16 ...2021.12.17学校日記1年生2年生3年生
学校日記令和3年度全国中学生人権作文コンテスト最優秀賞に選ばれました! 本校の第3学年の生徒 平井一舟さんの書いた人権作文が、東京都大会で最優秀賞(東京都人権擁護委員連合会会長賞)に輝きました!11月28日(日)に都の合同庁舎で東京都大会表彰式において、表彰されました。11月29日(月)の東京新聞にもその栄誉が...2021.12.17学校日記1年生2年生3年生
学校日記ホームページ作成、奮闘中 技術科のプログラミングの授業の取組として、坂上班行動で学んだ知識や現地に行って感じた感想などを生かし、八丈町について紹介するHP作成に取り組んでいます。 12月6日(月)には、ライフイズテック株式会社からプログラミングの専門家の方々を...2021.12.09学校日記2年生
学校日記2年 美術 陶芸② 陶芸の素焼きが終わりました。素焼きで割れてしまうこともあり、冷や冷やドキドキしながら焼き上がりを待ちましたが誰一人割れることなく仕上がりました。模様や図をつけたい人は陶芸用絵の具で描きました。次回は施釉といって強度を高めるためのガラス質の釉...2021.12.03学校日記2年生
学校日記小中合同あいさつ運動第2回 今回は、部活動体験による小中交流活動の後に、高学年の児童会のメンバーと「さようなら」の挨拶運動をしました。三根小学校の150周年を記念する児童会作成の旗のお披露目もありました。 2021-11-29 ...2021.12.01学校日記1年生2年生3年生