学校日記2学期期末考査の様子 24日から26日にかけて、3日間の期末考査が終わりました。集中して受験し、終わった後にはホッとした様子が見られました。1年生から数えて5回目の9教科試験ですが、計画的に学習を進めることができるようになってきました。年が明ければ受験生として、...2021.11.26学校日記2年生
学校日記今週の2年生 テスト1週間を切り、今回のテストでは計画から見直して取り組んでいる生徒が多くなりました。計画と結果をすりあわせてさらなる成長につなげようとする姿勢が見られます。 クラスの特徴とこうなってほしいという願いを表現する“ゆるキャラ”を作る道...2021.11.20学校日記2年生
学校日記坂上班行動の事後学習作品完成 10月29日(金)に実施した坂上班行動の事後学習作品が完成しました。 1人一か所の見学地について事前学習で調べたことや、当日現地を訪れて分かったことなどを写真を使いながらレポートを作成し...2021.11.11学校日記2年生
学校日記令和3年度 合唱コンクール おじゃれホールにて令和3年度合唱コンクールが開催されました。緊急事態宣言が延長され、合唱練習も2ヶ月弱しか行えませんでしたが、どの学年も工夫して練習を重ね、本日を迎えました。 今年度の合唱コンクールのスローガンは「笑面唱凸」笑顔を大切...2021.11.06学校日記1年生2年生3年生
学校日記2年美術 陶芸 前回の箸づくりに合わせて箸置きや器の制作をはじめました。陶芸は「土」、「水」、「火」の自然のものを利用して作る芸術であり、焼き上がるまでどのように仕上がるかわからない面白みや味わいがあります。自分の生活で使うことを考えて形や模様の工夫をし、...2021.11.04学校日記2年生
学校日記八高とのオンライン生徒会交流会 都立八丈高等学校の生徒会役員とオンラインにて交流会を行いました。富士中生にとって初めての試みだったので、高校生達からどんどん発せられる、広いビジョンでのしっかりした意見に圧倒されるばかりでした。今後、生徒会活動に...2021.10.29学校日記1年生2年生3年生
2年生合唱コンクール2学年リハーサル 10月27日(水)の5時間目に、合唱コンクールに向けた学年でのリハーサルを行いました。当日の舞台進行の流れを確認したのち、その流れにそって課題曲「あすという日が」を歌いました。 来週の11月2日に全体リハーサルがあり、6日には合唱コン...2021.10.282年生
学校日記今週の2年生 パート2 親子レクがありました。ジェスチャーゲームから始まり、○✕クイズ、親子じゃんけん対決、レッツせんぶりなど大いに盛り上がりました。親と子の絆、教員との絆が深まる時間となりました。この団結が次の坂上班行動や合唱コンクールにきっとつながると思います...2021.10.23学校日記2年生
学校日記ワンランクアップ学習発表会 10月23日(土)にワンランクアップ学習発表会が行われました。全学年を縦割りにして、ICT機器の学習への活用について互いに意見交換をしました。定期考査の取組や普段の家庭学習を見直すことができました。積極的な発言が見られ、学習への意欲につなが...2021.10.23学校日記1年生2年生3年生
学校日記今週の2年生 坂上班行動のコース作りでは、樫立、中之郷、末吉の見学場所について調べていくうちに、だんだんと見所や位置関係がつかめてきたようです。 合唱コンクールの練習も始まりました。指揮者の指示の下、小節を区切って練習をしていました。本...2021.10.22学校日記2年生