2年生

学校日記

2年美術 ピクトグラム屋②

「ピクトグラム屋」は着彩に入りました。自分のアイディアをより良くするために、色の組み合わせや効果を考えながら色の計画と着彩を進めています。図がシンプルなので、わずかな線のゆがみや色塗りのミスが見え方や完成度にも大きく響きます。慎重に一筆一筆...
学校日記

2年生 日々の様子

国語の時間に敬語の学習をしました。 写真はいつもの言葉と敬語を組み合わせる神経衰弱をしている様子です。 使い慣れない言葉はこれであってる?と疑問をもちながらも、楽しそうにグループで活動をしていました。再来週はいよいよ職場体験です...
学校日記

避難訓練

5月の避難訓練は、火災を想定し、訓練を行いました。避難にかかった時間は、2分55秒でした。誰一人しゃべることなく、ハンカチを口にあて窓を閉めカーテンを開けるなど、素早く行動することができたのは、とてもよかったです。これからも、防災に...
学校日記

美術 5分間○○

美術の授業では最初の5分間、1年生は「スケッチ」、2・3年生は「人物クロッキー」に挑戦しています。1年生は写真資料をじっくり見て描き写す訓練、2・3年生は短時間で大まかな形をとらえる訓練として取り組んでいます。5分間という短い時間で集中する...
学校日記

鷺の来校

今年も真っ白なサギが富士中のフジシバに飛来しました。清掃の時間にみんなで芝の手入れをしているおかげか、居心地がいいようで、長い間留まっています。今後PTAでも芝刈りの予定がありますので、渡り鳥の休息場所にとっても、さらなる快適な居場所となる...
学校日記

2年美術 ピクトグラム屋①

デザインの学習で絵記号である「ピクトグラム」について学習しました。その後、学校を探検し、場所や場面から学校生活に必要な「指示」・「注意」・「警告」について考え、アイディアスケッチをしました。自分や友人のアイディアを見合ったり意見し合うことで...
学校日記

2学年 生徒の様子

11日(火)の生徒総会の中で2年生は議長団の副議長を担当し、生徒会役員・学級委員としての活動方針案の発表、各委員会への意見や要望の発言をしました。 それぞれが生徒総会を通して自分たちの手でより良い富士中学校にしていこうという姿勢を見る...
学校日記

生徒総会

先日の生徒総会では、各委員会からの活動方針案も発表だけではなく、各学級からの質問・意見が活発に出されました。多くの生徒が議事進行に関わっていて、生徒主体の生徒会の意義を改めて感じられました。
学校日記

三校交流会

本日、三根小学校・富士中学校・八丈高校、三校の三校交流会が行われました。5校時の授業を、三根小学校と八丈高校の先生方に、参観していただきました。八丈町の子供たちを12年間のビジョンで育てていく上で、今後も三校の教員で情報の共有に努めていきた...
学校日記

2学年 授業の様子

家庭科の授業で、消費生活について学習をしました。店舗と通信販売等での購入のメリットデメリットを比較する授業で、自分たちの生活と照らし合わせながら考えて発表をしました。 総合の時間では、職場体験先への自己紹介カードを作成しました。自分のことを...
タイトルとURLをコピーしました