3年生

3年生

道徳「川端」のある暮らし

独自の水路システムである「川端」と、その水文化を大切に守り伝えていくボランティア活動について授業を通して学びました。自然と共に生きているなかで、我々が普段意識していない「八丈島の宝」についても意見を出し合いました。
3年生

3年生 2学期中間考査終了

自分の進路を決定する大切な時期になってきました。今日、2学期の中間考査を終えた感想はどうでしたか。計画通り学習を進め、存分に力を発揮することができたでしょうか。繰り返し伝えていることですが、テストを終えた後の取組がとても大切です。十分に理解...
1年生

陸上記録会

先週行われた陸上記録会では、生徒たちが自己ベスト更新を目指して全力で取り組みました。多くの記録で富士中が最高記録となり、体力向上の取組や部活動など、日頃の成果を存分に発揮しました。保護者の皆様、地域の皆様、記録会前の夜間練習や当日の...
1年生

令和5年度 運動会

天候不良のため、2回の延期がありましたが、9/25(月)に運動会を実施しました。 当日は強風のため、テントを立てないなどの変更はありましたが、生徒たちは練習してきた内容を披露しました。スローガンである「巻き起こせ青春サバイバル ~ぶち...
3年生

3学年 運動会前最後のソーラン練習

今週末に運動会本番が迫り、3年生は最後のソーラン練習に臨みました。課題が残る部分を何度も繰り返し練習を重ね、完成度を高める姿が印象的でした。運動会本番は、3年生の息の合った掛け声と踊りにご期待ください。
3年生

ソーラン節練習

運動会予行も終わり、本番も近づいてきました。3年生はソーラン隊を中心にソーラン節の練習を校庭で行いました。輪になって練習していくうちに、声も踊りも大きくなっていきました。当日はどのようなソーラン節を見せてくれるのか今から楽しみです。 ...
3年生

3年 道徳 世界一やさしいチョコレート

9月6日(水)道徳の授業で、世界一やさしいチョコレート「皮膚の難病の子どもたちにおいしい栄養」を行いました。やさしいチョコレートとはどういう意味なのかを考え、難病をかかえる子どもたちに、持続可能な支援とするために、どのようなことができるかを...
1年生

2学期始業式

いよいよ2学期がスタートしました。本日、2学期の始業式を迎え、久しぶりに富士中学校ににぎやかさが戻りました。運動会や陸上記録会、合唱コンクールなど行事も盛りだくさんです。夏休みの生活とは大きく変化することもあり、不安を抱えている人もいるので...
1年生

1学期終業式

本日、1学期の終業式を行い、その後の学活では生徒1人1人に通知表が手渡されました。終業式の中で校長先生より、通知表を見て自分を振り返ることの大切さに触れた後、「教育職員等による児童生徒性暴力等の防止等に関する法律」について講話がありました。...
3年生

道徳「新しい夏の始まり」

「頑張ったことが結果に繋がらなかった時、その努力は無駄だと思いますか。」そのような質問で今回の道徳は始まりました。質問に対して生徒は「過程が大切である」「結果には残っていない」「無駄かどうかは他人が決めることではない」など様々な意見を出して...
タイトルとURLをコピーしました