3年生

3年生

3年生 八丈太鼓学習

5日(水)より、地域との連携を生かした授業の一環として行われる、八丈太鼓の学習が始まりました。六人会の方を講師に招き、演奏を聞いて八丈太鼓がどのようなものなのかをお話いただきました。次に、下拍子のゆうきちを全員で練習しました。太鼓をたたく力...
3年生

3年 道徳 町内会デビュー

道徳の授業で、町内会デビュー「自主、自立、自由と責任」を行いました。「自分で判断して行動した」と、自信をもって言えることはあるかということについて考え、資料を読んで、町内会の行事に参加して主人公の気持ちが変わったのはなぜか、意見交換して自分...
3年生

3年 期末考査が始まりました。

今日から期末考査がスタートしました。1時間目の自習では授業で使用しているノートやワークブック、プリントなどを見直したり、クロームブックを活用してミニテストの問題を解いたり、eライブラリなどを活用しながら学習する様子が見られました。これから受...
3年生

3年生 道徳

道徳の授業で「エリカ―奇跡のいのち―」を扱いました。ユダヤ人への迫害や、列車から投げられた赤ん坊について考えました。第二次世界大戦中に実際に起きていた人種差別や非人道的な行為からかがやく命の大切さを知ることができました。
3年生

3年生 第1回進路説明会

6月9日(金)に今年度第1回目の進路説明会を行いました。公立学校と私立学校の違いを含む上級学校の種類や、一般入試・推薦入試等の入試の種類、出願基準、今後の予定等について3年生の生徒と参加いただいた保護者にお伝えしました。また、都立八丈高校の...
3年生

英語の授業 外国の方に八丈島の新しいお土産を提案発表会

今週6月1日(木)1校時の英語の授業で、八丈島に観光で来られた外国の方に新しい八丈島のお土産を提案する発表会を行いました。八丈島特産の八丈フルーツレモン、黄八丈、くさや、アシタバ、キンメダイなどを使ったオリジナルでユニークなお土産が英語で提...
3年生

3年 保育園実習 ~おもちゃ製作~

現在、3年家庭科の授業では6日(火)保育園実習に向けて、おもちゃの製作を行っています。幼児の年齢に合ったおもちゃを生徒自身で考え、クロームブックなどを活用して幼児が遊ぶおもちゃについて情報収集を行いました。そして、安全面に配慮した幼児が楽し...
3年生

3年道徳「身近にあるユニバーサルデザイン」

道徳の時間に校内にあるユニバーサルデザインを班別に探索しました。見つけたものはクロームブックで写真を撮り、スライドにまとめ共有しました。大きなものはバリアフリー化が必要であったり、日頃使用しているものが実はユニバーサルデザインであったりする...
3年生

3年生 道徳「風に立つライオン」

さだまさしさん作詞の「風に立つライオン」では、ケニアで医療従事していた柴田紘一郎さんという医師がモデルとなっています。柴田さんのケニアでの活動や思いに触れながら、より幸せに生きるために必要なことについて考えを深めました。生徒の振り返りには「...
3年生

3年生 修学旅行4日目

昨日、奈良からバスで京都に入り、京都駅近くに宿泊しました。今日は雲が多く気温もここ数日よりは低かったものの、雨が降ることはありませんでした。今日のメインはタクシーでの京都市内班行動でした。事前学習で計画したコースを、タクシーの運転手さんの案...
タイトルとURLをコピーしました