真夏の暑さの残る9月の始業式からスタートして、年度で最長の2学期、本日、終業式を迎えました。
私からは、「心と体を暴力、言葉の暴力から守るために」という話をしました。そのような場面にあった時には、はっきりと「いや」と言って逃げること、連絡、相談することを伝えました。
そして、「た・ち・つ・て・と」の振り返りと最初の「あい・う・え・お」について冬休みを過ごしてほしいと話をしました。感謝を伝える挨拶や継続した運動、笑顔で過ごして、思いやりをもった生活を過ごして、3学期の始業式に元気に登校してきてほしいと願います。
そして、児童代表の言葉は、1年生。昨日は全員から発表を聞きましたが、今日は代表の1名でした。2学期にがんばったこと、3学期にがんばりたいことをしっかりと全校児童に伝えて、最後ににっこりと微笑んでいました。
式の最後には校歌を全員で唱和して、終えました。その後、生活指導主任の先生から「ふ・ゆ・や・す・み」のキーワードを通して、冬休みの生活についてお話がありました。インフルエンザ等の感染症が流行っているようです。予防と健康な体づくりなどを通して、1月8日(水)の始業式に全員が元気で、冬休みの生活についてお話をしてくれることを楽しみにしています(^^)/