学校日記

全学年

令和6年度 卒業式

本日は本校の令和6年度卒業式が挙行されました。8名の卒業生、38名の在校生、全員が 参列し、大変多くのご来賓の皆様のご列席のもとに挙行されました。 天候も穏やかで春の暖かさを感じられ、式の会場となった体育館が一つの暖かい空間に ...
6年生

6年生、ありがとう!!

6年生、ありがとうウィークの企画の1つとして、縦割り班で遊んだり、給食を食べたりしました。 遊びは、5年生が企画して行いました。全班合同で、ジェスチャーゲームやおにごっこを行いました。 特に、おにごっこでは、6...
全学年

卒業式練習

卒業式練習を行いました。 呼びかけの言葉、1~5年生と6年生の掛け合いの場面や合唱の練習などを確認しました。 子供たちは、普段とは異なる、慣れない姿勢や動きに気を付けて、頑張って参加していました。 ...
全学年

1年間の健康生活をふり返ろう

保健給食朝会を行いました。 その前に、3学期に書き初めや習い事などで優秀な成績を残した子供たちの表彰を行いました。 朝会では、1年間の自分の成長や、健康に気を付けて過ごすことができたかを振り返りました。 ...
全学年

落語教室

桂やまと師匠をお招きして、落語教室を行いました。 最初に、落語家の方が使っている手ぬぐいや扇子などの道具や顔の向きなどを教えていただくことができ、子供たちはこれから始まる落語に興味津々。 落語が始まると、話...
5年生

町で育てたお米を使って

金曜日に今年育てたお米を使って、もちつきを行いました。 畑を貸してくださった方や、駐在さん、保護者など、多くの方のご協力のもとに、一生懸命にもちをつき、美味しいおもちになりました。 ここまでご協力していた...
全学年

情報委員会による読み聞かせ

昼休みに、情報委員会による読み聞かせを行いました。 この企画は、情報委員会が学校で、下級生にも読んでもらえる本を考え、読み聞かせを行っています。 2学期にも行いましたが、3学期も人気で、多くの児童が図書室に集まり、本に...
全学年

みんなちがって、みんないい。

国際理解教育として、JICAとして様々な国に行かれたのことのある、小林久美さんを講師にお招きして、 今までに訪れた国で使われている言語や、文化の違いなどを教えてくれました。 違いはあるけれど、生活や文化など、そ...
1年生

6年生ありがとうウィーク

6年生ありがとうウィークが今週から始まっています。 この日は1年生と6年生が八丈方言かるたで遊びました。5年生が読み札を読んでくれています。 1年生が絵札を素早く取ると、6年生がほめてくれます。とても和やかな雰...
3年生

八丈島を紹介しよう。

東京都東久留米市の小学生にオンラインで八丈町のことを紹介しました。 島がどうやってつくられたのかや、島のお店のことなど、役割を3年生で分担しました。 紹介する内容は、3年生がこれまでに学習してきたことです。 ...
タイトルとURLをコピーしました