1年生1学期終業式 本日、1学期の終業式を行い、その後の学活では生徒1人1人に通知表が手渡されました。終業式の中で校長先生より、通知表を見て自分を振り返ることの大切さに触れた後、「教育職員等による児童生徒性暴力等の防止等に関する法律」について講話がありました。...2023.07.201年生2年生3年生
1年生音楽科 八丈太鼓授業 先週に引き続き、2回目の八丈太鼓の授業が12日(水)音楽科の授業で行われました。役場や近隣の中学校からも太鼓をお借りして、多くの太鼓が準備された体育館。贅沢な環境の中で地域の文化を学び、楽しむ時間を過ごすことができました。島内外のイベントで...2023.07.131年生
1年生南大東中学校との交流会 沖縄県の南大東島にある中学校の1学年の生徒が校外学習で八丈島を訪問しました。7月4日(火)に、富士・三原中学校と、南大東中学校の1学年の生徒で交流会を実施しました。交流会では、各校の生徒が自分が暮らす島の魅力や、八丈島と南大東島の違いについ...2023.07.071年生
1年生小さなエンジニア筆箱発表会 1年生の技術科の授業で、自分の考えた筆箱について発表会を行いました。準備の段階からグループで協力し、今週の発表に臨みました。スライド作成やプレゼンテーション能力、論理的に思考する力など多面的な能力が育成される授業となりました。生徒たちは前日...2023.06.301年生
1年生初めての定期考査 今週は1学期期末考査がありました。小学校と中学校の違いで必ず挙がるのが「教科ごとに先生が替わる」と合わせて、「定期考査がある」だと思います。2週間前から計画的に勉強をして当日を迎えました。写真は真剣にテストと向き合っている様子です。 思い...2023.06.231年生
1年生今週の一コマ(1年生 国語科授業) 情報化が進んだ現代に生きる私たちにとって、正しい情報の読み取り方や生かし方を身に付けていくことはとても大事なことです。 今日の国語科の授業は、「情報社会を生きる」という単元で「情報の読み取り方」や「引用・出典」について学習しました。グラフ...2023.06.161年生
1年生1年生プール清掃 2時間目にプール清掃の先陣を切った1年生。至る所が落ち葉や土・砂まみれ苔まみれ、そしてたくさんの生き物(虫、オタマジャクシ、ヤモリなど)がうごめく中、掃き掃除から始まりました。とても大きいアシダカグモが出現するなど、虫が苦手な人には少し厳し...2023.06.091年生
1年生1年生 地域調べ学習発表会 6月2日(金)には、1年生の地域調べ学習の発表会が行われました。今回の発表会に向けて、中学校に入学してからの2か月間、総合的な学習の時間に、八丈島の歴史、産業、観光、海の生物、陸の生物の5つのテーマについて班ごとに調査やインタビューをしてき...2023.06.021年生
1年生地域調べ学習をしました 「総合的な学習の時間」の活動として「地域調べ」を行いました。テーマ(「陸の生物」「海の生物」「歴史」「観光」「産業」)別に班を編制して島内各所を取材してまわり、現在は発表に向けてまとめています。発表会では保護者や取材協力者の方々にも見てもら...2023.05.261年生
1年生1年 地域調べ校外学習 19日(金)1~4校時、地域調べ学習に臨みました。中学校に入学し、初めての校外での班活動です。それぞれの班が事前に決めたテーマについて調べたことを基に質問を準備し、実際にいろいろな場所を訪れてインタビューをしました。まさに、地域についての疑...2023.05.191年生