2年生今年度最後の生徒会朝礼 3月18日(火)に、今年度最後の生徒会朝礼が行われました。各委員会の代表者から今年度の取組の振り返りや反省、次年度に向けての引継ぎなどが行われました。今年度の反省を受けて、次年度は更に活発な委員会活動ができるように取り組んでみてください。今...2025.03.192年生
2年生千羽鶴 2学年では、12月の道徳の授業から千羽鶴を作成し始めました。そこからおよそ3か月、休み時間に協力をしながら作成をし、遂に完成しました。来年度の修学旅行で奉納を行います。2025.03.132年生
1年生三年生を送る会 3/7 金曜日の5校時は三年生を送る会の第1部を開催しました。生徒会役員と立候補してくれた1・2年生の計8名が実行委員となり、5回にわたる会議を重ね、様々な準備をしてきました。趣向を凝らし「3年生をたくさん笑顔にしたい!」という思いで取り組...2025.03.081年生2年生3年生
1年生令和6年度学習発表会 3月2日(日)に学習発表会が開催されました。 当日の会場では、授業や部活動・委員会で作成したレポートや作品などを展示するとともに、学年・教科による発表活動を行いました。今年度から教科の発表が増え、盛沢山の内容となりました。 学習...2025.03.051年生2年生3年生
2年生2学年道徳 ~ゴミ山で暮らす少女~ 2月28日(金)の道徳の授業では、「国際理解、国際貢献」をテーマにフィリピンの首都マニラで生活する12歳の少女の生き方を通して自身の考えを深めました。父を亡くし、母は病気のため働くことができず、3歳と5歳の弟たちもいる中で、12歳という若さ...2025.02.282年生
2年生広島調べ学習 2年生は来年度行われる修学旅行で広島への訪問を予定しています。そこで、今週の総合的な学習の時間では広島調べを行いました。「原爆ドーム」、「原子爆弾」、「記念碑」、「平和記念資料館」、「広島焼き」の5つのグループに分かれて調べ学習を行い、全体...2025.02.212年生
2年生道徳「自然の偉大さ」 今週の道徳では、自然の偉大さや偉人に対して抱く「畏敬の念」について考えました。8000mの山に登頂した登山家の動画を交えながら、山の素晴らしさや恐怖等を一緒に感じ、学ぶことができました。授業を受けて「自然は人の力で作ることができない、大切で...2025.02.152年生
2年生京都班行動計画 4月に実施される修学旅行では、京都のタクシー行動を予定しています。今回の総合では各班に分かれて当日の行動計画を立てました。マップ上でのルート作成、昼食のおススメ検索など各班が当日を想定しながら活動していました。2025.02.072年生
2年生数学基礎学力コンテストを実施しました。 1月27日(月)に、全学年で数学の基礎学力コンテストを実施しました。テストの内容はそれぞれの学年で学習した基礎的な計算問題からの出題でした。問題数は約25問と多くはないので、早く終わった生徒は見直しを何度もして満点賞を目指して励んでいました...2025.01.272年生
2年生心のコントロール 今週の道徳では「節度・節制」についてみんなで考えました。安全に生活する判断力を高めるために、自分の日常と関連させて「節度を守れていないこと」、「節制を心掛けていないこと」を挙げてみました。「夜遅くまで起きている」、「宿題をすぐにやらない」、...2025.01.262年生