3年生学校日記176(3年 社会科見学) 3年生は社会科見学で、くさや製造の「長田商店」さんに行きました。八丈島のくさやの特徴やムロアジは腹側から開き、トビウオは背側から開く理由を教えていただきました。また、くさやの液1mlの中には7億個もの菌があり、その菌は...2025.01.163年生三根小だより
6年生学校日記175(6年 図工) 今日は6年生がオンライン授業に取り組みました。昨日に続き、藤井先生にご協力いただき「デザイン」の学習をしました。先生とチャットで会話をしながら、リアクションボタンで意思表示をすることもスムーズに行われていました。さすが、6年生...2025.01.166年生三根小だより
4年生学校日記174(4年 図工) 3校時の4年生の図工は、オンラインマッチングでお願いした「藤井先生によるデザインについて」の学習を行いました。双方向のコミュニケーションが円滑にできるように、一人一台端末で講師の藤井先生とつながり、先生の質問にチャットで回答し...2025.01.154年生三根小だより
4年生学校日記173(4年 音楽) 日の出が少しずつ早くなりました。毎朝7時半ごろ中央玄関前から校庭に向かって八丈富士と神止山(かんどやま)を入れて、写真を撮っていますが、ようやく八丈富士に朝日が当たるようになりました。 1校時には音楽で研究授業を行いまし...2025.01.154年生三根小だより
三根小だより学校日記172(書き初め展) 1月10日~16日まで、書き初め展を行っています。1・2年生は硬筆、3年生以上は毛筆の作品です。1・2年生は各教室の廊下掲示板、3年生以上はオープンスペース窓側に掲示しています。ご来校をお待ちしております。2025.01.14三根小だより
三根小だより学校日記171(保健指導) 今日は5・6年生の発育測定を行いました。身長体重の測定前に、養護教諭から健康に過ごすために「免疫力」についての保健指導を行いました。白血球のメンバーと仕事、免疫力を高めるためにできること等についてスライドを使いながら伝えました...2025.01.09三根小だより
三根小だより学校日記170(3学期始・席書会) 冬季休業が終わり、今日から3学期が始まりました。始業式の後、2校時からは、書き初めに取り組みました。1・2年生は、硬筆。3年生以上は、毛筆での書き初めです。5・6年生は、合同で体育館で行いました。自分の作品に向き合い、仕上...2025.01.08三根小だより
三根小だより学校日記169(朝の虹) 今朝は雨が降ったり止んだり、晴れ間が出たり曇ったりと、八丈島らしい天気でした。そのお陰(!?)久しぶりに八丈富士の上に、きれいにつながった虹ができました。下の方は、時折、二重にもなりましたが、すぐ薄くなってしまいました。2024.12.24三根小だより
三根小だより学校日記168(掃除) 風が強く、海も荒れているため、定期船が二日連続欠航となっています。2学期も残すところ今日を入れて3日となりました。明後日には終業式を迎えます。12月は「学校をきれいにしよう」という生活目標で過ごしてきました。隅々まできれいにしょう...2024.12.23三根小だより
三根小だより学校日記167(人権朝会) 風が止み穏やかな日になりました。今朝は人権朝会でスタートしました。「初めての場所の不安を減らす発明品」と題して、初めての場所に行くことをワクワクすることができない気持ち、何があるか分からないことで不安になる気持ちについて、考え...2024.12.20三根小だより