5年生学校日記96(5年 連合音楽会リハーサル) 5年生は、明日の連合音楽会に向け、リハーサルのため「八丈町多目的ホール『おじゃれ』」に行きました。座席の確認、ステージへの出入りの練習、ステージ上の位置の確認をし、いよいよリハーサル。ホール中に響く、合奏の音と歌声には、これま...2024.09.195年生三根小だより
5年生学校日記93(音楽朝会) 来週行われる八丈町連合音楽会に出場する5年生が、全校に合奏と合唱をお披露目しました。1学期から準備をはじめ、夏休み中も自主練習に取り組み、互いに気付いたことを交流しながら、創り上げてきました。自分たちで創り上げてきたという...2024.09.135年生三根小だより
5年生学校日記83(5年 木島平小交流会) 7月22日の2便で木島平小学校の5年生が来島しました。八丈島の3校と合わせて4校の5年生が三根公民館に集まりました。今年は、8つのグループで交流活動をしました。はじめに自己紹介をして名刺交換をした後、三根小を探検したり、海を見...2024.07.235年生三根小だより
5年生学校日記78(5年 海浜清掃) 7月16日(火)学校を13時に出発し、5年生は底土方面の海浜清掃に行きました。4月に富士中生と一緒に海浜清掃をした際、予想以上の海浜ゴミに驚いた5年生は、「八丈島の海・世界の海をきれいにしたいプロジェクト」を始動しました。そし...2024.07.175年生三根小だより
5年生学校日記41(5年 図工) 図工「あんなところがこんなところに」という単元で、身の回りの場所や空間の特徴を生かし、表現を工夫するミッションが完成しました。子供たちのアイディアで校舎内のあちこちが、ワクワク空間に変身しました。2024.06.045年生三根小だより
3年生学校日記33(3.4.5.6年 セーフティ教室) 2校時に中学年、3校時に高学年のセーフティ教室を行いました。今日のテーマは「自分に合ったメディアの使い方をしよう」です。様々なメディアの中で生活するようになり、ついついメディアと向き合う時間が長くなっているのは、子供だ...2024.05.273年生4年生5年生6年生三根小だより
5年生学校日記32(プール清掃) 6校時に、5・6年生と教職員でプール清掃を行いました。6年生はプールの中、5年生はプールサイドや階段、階段下、倉庫をきれいにしました。「みんなで使うプールだからね。きれいにしよう!」と、休むことなく働く高学年の姿に、感動しま...2024.05.245年生6年生三根小だより
5年生学校日記29(5年 田植え) 八丈町立小学校3校の5年生合同の田植えを行いました。コロナ禍が明けて、昨年度から交流班での活動を復活させることができ、今日も班で自己紹介をしてから活動を始めました。田んぼに入ってしばらくは「足が上がらない!」「歩けない!」……...2024.05.225年生三根小だより
5年生学校日記25(5年 図工) 雨は止みましたが、曇り空です。1・2校時に5年生は、校舎内を探検しながら、あちらこちらで、相談をしていました。図工「あんなところがこんなところに」という単元で、身の回りの場所や空間の特徴を生かし、表現を工夫するミッションです。...2024.05.155年生三根小だより
4年生学校日記20(人権朝会での交流) 今日の朝の時間は人権朝会でした。4.5.6年生は、意見交流に一人一台端末を活用しました。動画を観て感じたことや思ったこと、人との関りで大切にしたいことについて、自分の気持ちを投稿し、他の考えを共有したり、コメントを書き込んだりし...2024.05.024年生5年生6年生三根小だより