5年生

5年生

学校日記185(5年 学芸会舞台準備)

風がなく、穏やかな1日でした。水曜日でしたが、6校時に5年生は学芸会に向けての舞台準備の仕事をしてくれました。3学期からは、6年生から5年生に学校全体のための活動を引き継ぎます。今日はその活動の初日となりました。てきぱきと...
5年生

学校日記178(5・6年 SDGs 世界同時授業)

2・3校時、5・6年生は、総合的な学習の時間に、グローバルな交流学習を行いました。SDGs についての理解や学び、取組を進めている世界中の学校(全62グループ)とオンラインでつながりました。意見交流を行うことを通して、世界...
5年生

学校日記174(5年 雪山体験教室に向けて)

雨の一日になりました。南風で飛行機も朝の便と昼の便が欠航してしまいました。そのような天候の中でしたが、5年生は雪山体験教室の準備のため、大賀郷小学校へ行きました。八丈島の三根小学校・大賀郷小学校・三原小学校、青ヶ島の青ヶ島小学...
5年生

学校日記167(5年 学年の広場)

今朝の集会は、5年生の学年の広場でした。5年生が、総合的な学習の時間の「SDGs for MITSUNE」の取組を発信しました。5年生はこれまで、SDGs コンクールに詩を応募したり、ペットボトルのキャップを集めてワクチン...
5年生

学校日記162(5.6年 部活動体験)

朝は少しひんやりしましたが、気温が上がりました。穏やかな気候の中、5.6年生は、富士中学校へ部活動体験に行きました。自分の選んだ部活動で、中学生に教えていただきながら、楽しく活動していました。6年生にとっては、小学校生...
5年生

学校日記157(5年 市場調査)

朝は大雨でしたが、晴れ間が出てきた中、5年生は校外学習へ出かけました。総合的な学習の時間のプロジェクトの実現に向け、開発・販売・発信をするための市場調査をさせていただきました。疑問点を質問し、500円で購入できるものはどの...
5年生

学校日記147(5年お魚教室)

3・4校時に5年生は「お魚教室」で、八丈島漁協女性部の皆様に教えていただきながら、一人1尾ムロアジをさばきました。初めて体験する子も上手に包丁を使いながら、真剣に取り組んでいました。さばいた魚は、すぐ塩焼きにして、食べました。...
5年生

学校日記130(5年稲刈り)

5年生は、5月に田植えをし、7月に草取りと肥料を撒き、いよいよ今日、育ったお米を収穫(稲刈り)しました。お米をたわわに付けて、大きく育った稲の姿に驚く子供たち。かまの使い方を教えていただき、安全に稲刈りを楽しみました。脱穀の様子...
5年生

学校日記118(5年連合音楽会)

本校の代表児童のはじめの言葉から始まった「第17回八丈町立小学校連合音楽会」が幕を閉じました。昨年度までは、新型コロナ感染症の影響で練習制限がありましたが、今年度は1学期から練習を積み重ね、自信をもって楽しんで表現することがで...
5年生

学校日記116(5年連合音楽会リハーサル)

5年生は、明日(9/22)午後1時30分~3時30分に行われる第17回八丈町立小学校連合音楽会のリハーサルのため、「多目的ホールおじゃれ」へ行ってきました。「音楽で自分たちのメッセージを伝えよう!」と練習を重ねてきた5年生。合唱「...
タイトルとURLをコピーしました