5年生学校日記112(5年音楽発表) 今朝の音楽朝会では、5年生の発表がありました。5年生は来週行われる連合音楽会で、学校の代表として演奏をします。合唱・合奏とも1学期から練習を積み重ねてきました。その成果をしっかり出して演奏しました。今日は少しだけ披露させてい...2023.09.155年生三根小だより
5年生学校日記110(5年総合的な学習の時間) 朝のお天気雨では、神止山(かんどやま)のふもと辺りから虹が出ました。今日の5時間目は校内研究授業を行いました。5年生の総合的な学習の時間では、1学期「みんなの八丈WARLDプロジェクト」に取り組みました。多くの飲食店の皆様にご...2023.09.135年生三根小だより
5年生学校日記99(5年木島平小と海の交流) 昨日より長野県木島平村立木島平小学校の5年生が八丈島に来島しています。今日の午後は、八丈島・青ヶ島の小学校の5年生が、底土海水浴場で交流しました。手作りの名刺交換とおやつタイムの後、海に入りました。泳いだ後、海浜清掃をしてお別れしま...2023.07.215年生三根小だより
5年生学校日記89(5年田んぼ作業) 曇り空でも時折日が差す中、5年生は田んぼ作業に行って来ました。田植えをして2か月たった稲の成長に驚きながら、肥料まきと草取り作業をしました。今回は3校混合の班で活動しました。大賀郷小、三原小の5年生との交流も深めることがで...2023.07.125年生三根小だより
5年生学校日記77(5年6年学習の様子) 朝から八丈富士の頂上まで見える澄んだ空の下、7月を迎えました。5年生、6年生の学習の様子です。5年生は、総合的な学習の時間「プロジェクト第2段」八丈島へ訪れる観光客の方へのキャンペーンについて、計画を考えていました。6年生は、...2023.07.035年生6年生三根小だより
5年生学校日記62(5年社会) 梅雨の晴れ間、爽やかな天候で今週をスタートしました。5年生の教室では、十勝地方の産業についての学習が行われていました。北海道の畑と八丈島の畑を比較しながら、疑問に思ったことを調べていました。2023.06.195年生三根小だより
3年生学校日記40(3~6年セーフティ教室) 昨日までの晴天とは打って変って、梅雨入りでしょうか、雲の低い週の始まりとなりました。 3年生から6年生はセーフティ教室がありました。八丈島警察署の防犯係の方とNTTドコモさんにご協力いただきました。3・4年生は「スマホ...2023.05.293年生4年生5年生6年生三根小だより
5年生学校日記36(5年田植え) 今年度も5年生がお米を育てます。今日の午前中、八丈町立小学校3校合同で、田植えを行いました。初めて経験する児童も多かったですが、大澤幸一さんにご指導を受けながら、田植えのコツをつかんで、手際よく植えていく様子に、経験に勝るもの...2023.05.225年生三根小だより
5年生学校日記27(5年国語) 「あなたの名前うらないます!」玄関ホールにパネルが現れました。朝から子供たちは興味津々。5年生は、漢字には「象形文字」「指事文字」「会意文字」「形声文字」の4種類があることを学習しました。名前を書いて入れておくと、5年生が漢字の種...2023.05.105年生三根小だより