1年生学校日記205(1年・ひまわり・たんぽぽ学級 校外学習) 今日は1年生とひまわり・たんぽぽ学級のみんなで校外学習に出かけました。「八丈島の宝を見つけよう!」と、八丈さくら観光のクジラ1号・2号のバスに分かれ、学校を出発しました。夕日が丘、藍が江、名古の展望、抜け船の場では、バスを...2025.02.271年生ひまわり・たんぽぽ三根小だより
ひまわり・たんぽぽ学校日記160(ちょんこめ作業所クリスマス発表会) 午前中に福祉作業所の「ちょんこめ作業所クリスマス発表会2024」が開催されました。本校のひまわり・たんぽぽ学級の児童もゲスト出演をしました。「手品」「ハンドベル」「ソーラン節」を披露しました。大勢のお客様の前で、少し緊張しなが...2024.12.13ひまわり・たんぽぽ三根小だより
ひまわり・たんぽぽ学校日記157(中学校体験) 12月12日・13日の二日間、ひまわり学級の6年生は大賀郷中学校に体験入学をします。登校から大賀郷中学校に向かった6年生の二人。緊張した表情で朝の集会に臨みました。大賀郷小学校の6年生も同様に体験するので、自己紹介をしました。...2024.12.12ひまわり・たんぽぽ三根小だより
ひまわり・たんぽぽ学校日記79(ひまわり・たんぽぽ学級 海での校外学習) 今日は昨日よりは雲の多い日になりましたが、ひまわり・たんぽぽ学級の子供たちは、底土海水浴場に校外学習へ行きました。海は「青旗」で、プライベートビーチのようでした。海の生き物を見付けて楽しんだり、ライフジャケットを着て、泳いだり...2024.07.17ひまわり・たんぽぽ三根小だより
3年生学校日記59(3年・ひまわり・たんぽぽ カイコ) 今日も蒸し暑く、曇り空となりました。さらに南南西の風が朝から強く朝の飛行機は条件付きで飛んできましたが、残念ながら着陸できず引き返してしまいました。2便3便も早々に欠航が決まってしまいました。 3年生とひまわり・たんぽぽ...2024.06.183年生ひまわり・たんぽぽ三根小だより
ひまわり・たんぽぽ学校日記55(三小祭の準備) 三小祭が近付いてきました。今日の5校時には、ひまわり・たんぽぽ学級の子供たちが、玄関ホールで練習をしていました。4年生がお客さん役にやってきて、実際に遊んだ後、もっとこうすると楽しくなると思うとアドバイスをしていました。本番が...2024.06.12ひまわり・たんぽぽ三根小だより
ひまわり・たんぽぽ学校日記177(ちょんこめ作業所クリスマス発表会) 4年ぶりに多目的ホール「おじゃれ」で、ちょんこめ作業所のクリスマス発表会が行われました。本校の「ひまわり学級」「たんぽぽ学級」の子供たちも参加しました。運動会で行った「チェッコリ玉入れ」をオリジナルバージョンで披露しました。作業所...2023.12.15ひまわり・たんぽぽ三根小だより
ひまわり・たんぽぽ学校日記113(ひまわり・たんぽぽ 体験学習) 最高の海日和! ひまわり学級たんぽぽ学級の子供たちは、底土海水浴場で今年最後の海での体験学習を満喫しました。今日の海は、透明度も高く、たくさんの魚たちが出迎えてくれました。平日の午前中なので、まさに、プライべートビーチのようで...2023.09.15ひまわり・たんぽぽ三根小だより
ひまわり・たんぽぽ学校日記88(瑞宝太鼓ワークショップ) 5・6校時には、令和5年度文化芸術による子供育成推進事業(ユニバーサル公演事業)、瑞宝太鼓の皆様による、ひまわり学級・たんぽぽ学級の子供たちへのワークショップがありました。今日の練習の成果を明日の午後からの公演...2023.07.11ひまわり・たんぽぽ三根小だより
5年生NTT東日本の方に防災授業をして頂きました。 理科「台風に備えて」の学習の一環として、台風接近時に八丈島では通信をどう守っているのかについて、NTT東日本 八丈島の方々をお招きして、授業をして頂きました。 災害時の通信を守る仕事を知り、「災害用伝言ダイヤル」の使い方などを体験する...2022.07.155年生ひまわり・たんぽぽ