6年生

6年生

学校日記43(6年 移動教室①)

爽やかに晴れました。今日から6年生は、3泊4日の移動教室に出発です。欠席0、全員元気に出発しました。「かきくけこ」感謝・協力・工夫・健康・行動を合言葉に、行ってきます!
3年生

学校日記33(3.4.5.6年 セーフティ教室)

2校時に中学年、3校時に高学年のセーフティ教室を行いました。今日のテーマは「自分に合ったメディアの使い方をしよう」です。様々なメディアの中で生活するようになり、ついついメディアと向き合う時間が長くなっているのは、子供だ...
5年生

学校日記32(プール清掃)

6校時に、5・6年生と教職員でプール清掃を行いました。6年生はプールの中、5年生はプールサイドや階段、階段下、倉庫をきれいにしました。「みんなで使うプールだからね。きれいにしよう!」と、休むことなく働く高学年の姿に、感動しま...
4年生

学校日記20(人権朝会での交流)

今日の朝の時間は人権朝会でした。4.5.6年生は、意見交流に一人一台端末を活用しました。動画を観て感じたことや思ったこと、人との関りで大切にしたいことについて、自分の気持ちを投稿し、他の考えを共有したり、コメントを書き込んだりし...
5年生

学校日記16(5・6年 海浜清掃)

4月26日の午後、5・6年生は、富士中の1・2年生と一緒に、底土園地の海浜清掃を行いました。三根婦人会の皆様にもご協力いただきました。海から流れつく漂流物やゴミを拾いながら、八丈の大切な海を守る大切さを改めて感じました。
5年生

学校日記11(5・6年 遠足準備)

霧が深く、八丈富士も神止山も雲の中、視界が悪い週初めとなりました。朝の飛行機(1便)は、視界不良で1回目は着陸できませんでしたが、2回目で無事着陸しました。お昼の飛行機(2便)も条件付き運航でした。5年生が毎年交流をしている長...
6年生

学校日記241(6年 三根老人会の皆さんとの交流)

卒業を間近にした6年生は、5・6校時に三根老人会の皆様と交流をしました。校庭でのグランドゴルフを予定していましたが、先週に続き、今日も雨になってしまい、体育館で輪投げをして交流しました。3コーナーの合計得点で競いました。さて、...
6年生

学校日記226(6年 戦跡巡り)

4月を思わせるような暖かい日になりました。6年生は、社会科見学で八丈島の戦跡巡りをしました。教育委員会の林先生にご案内いただきました。神港の「軍艦」と呼ばれる防波堤は、本当に当時の駆逐艦を埋めたからそう呼ばれていること...
6年生

学校日記212(6年 中学校一日体験)

小学校へ通うのも残り27日。6年生は、今日一日富士中学校で過ごしています。富士中学校へ直接登校し、ガイダンス後、授業見学をしました。2校時からは中学校の先生方からのスペシャル授業です。教科ごとに担当の先生が違う中学校の学習を楽...
2年生

学校日記201(学芸会練習③)

冬型の低気圧の影響が今週は続きました。昨日よりは気温が上がってきましたが、海上不良で船は5日連続の欠航となってしまいました。今晩発の船こそは、八丈までと願うばかりです。学芸会まで残り1週間となり、劇学年の2・4・6年生がそ...
タイトルとURLをコピーしました