6年生学校日記192(6年 図工) 1・2校時の6年生の図工の様子です。「学校を明るく楽しく」という単元で、小学校6年間で学んだことを生かして、6年間過ごした学校を明るく楽しい場所にするアイディアを考え、実行に移していました。図工室の材料を使って飾りを作るグルー...2024.01.186年生三根小だより
5年生学校日記178(5・6年 SDGs 世界同時授業) 2・3校時、5・6年生は、総合的な学習の時間に、グローバルな交流学習を行いました。SDGs についての理解や学び、取組を進めている世界中の学校(全62グループ)とオンラインでつながりました。意見交流を行うことを通して、世界...2023.12.155年生6年生三根小だより
5年生学校日記162(5.6年 部活動体験) 朝は少しひんやりしましたが、気温が上がりました。穏やかな気候の中、5.6年生は、富士中学校へ部活動体験に行きました。自分の選んだ部活動で、中学生に教えていただきながら、楽しく活動していました。6年生にとっては、小学校生...2023.11.275年生6年生三根小だより
6年生学校日記109(6年遠泳) 7日から延期になった6年生の遠泳を最高の天候の中、行うことができました。朝の集会では、5年生のリードの元、1~5年生の気持ちのこもった激励会で勇気をもらった6年生。2時間目には、改めて今日の決意表明をして午後からの遠泳に臨...2023.09.126年生三根小だより
6年生学校日記98(6年遠泳練習) 曇り空で、時折雨が降りましたが、6年生は9月の遠泳本番に向けての海での練習を行いました。自分の目標をもち、全員完泳を目指し、どの子も力を発揮しました。無事、全員完泳! 応援ありがとうございました。2023.07.216年生三根小だより
6年生学校日記95(6年家庭科) 6年生は、家庭科で手洗いの洗濯に挑戦しました。今では「洗濯機にポン!スイッチオン!、後は干すだけ。ときには、乾燥までも」という時代ですが、洗濯板を使って、手洗いをしました。2023.07.186年生三根小だより
6年生学校日記83(6年社会を明るくする運動についての学習) 6年生は、2校時「社会を明るくする運動」についての学習をしました。島部地区の保護観察官の岩崎様とに島内の保護司さん2名に、ご来校いただきました。立ち直りを支援しながら、助け合って生きていくことの大切さを学びました。6年生は、こ...2023.07.076年生三根小だより
5年生学校日記77(5年6年学習の様子) 朝から八丈富士の頂上まで見える澄んだ空の下、7月を迎えました。5年生、6年生の学習の様子です。5年生は、総合的な学習の時間「プロジェクト第2段」八丈島へ訪れる観光客の方へのキャンペーンについて、計画を考えていました。6年生は、...2023.07.035年生6年生三根小だより
6年生学校日記68(6年学年の広場) 八丈富士は雲の中です。今日の朝の時間は、6年生の学年の広場でした。6月6日~9日の移動教室の報告を、スライドを使いながら行いました。各班工夫されていました。また、発表を聴いてくれる相手を意識して、発表の仕方も工夫しました。保...2023.06.236年生三根小だより