2年生2年 学習計画表 学年末考査まで2週間を切りました。生徒たちは各教科のやるべきことを確認しながら、毎日の学習計画をたてました。数字を入れて、具体的に目標を考えていて素晴らしい様子が見られました。いくつかご紹介します。 ・ワークを必ず2周以上やる...2024.02.092年生
3年生3年生 都立入試に向けて 3年生は、2月21日(水)が都立高校の入試日で、残り2週間ほどとなりました。5教科の授業では、3年間の総復習の問題に取り組むなどの入試対策を行っています。理科の授業では、前半1・2年の内容の問題を解き、後半答え合わせをし、班員で確認したり教...2024.02.083年生
1年生八丈町教育研究奨励校研究発表会 1月31日(水)に八丈町教育研究奨励校研究発表会を行いました。今年度、本校は生徒の主体性や コミュニケーション能力を育むために、小学校や高等学校、地域との連携を意識しながら授業実践を進めてまいりました。 研究発表会当日は、全校生徒が体...2024.02.081年生2年生3年生
1年生星花劇団 朗読劇発表会 国語の授業で、教科書にある物語的文章『星の花が降るころに/作 安東みきえ』の、その後のお話を創作しました。生徒たちで星花劇団を結成し、優秀作品7点を『星の花が降るころに~それから~』と題して、朗読劇として発表しました。 原作は中学生の日...2024.02.021年生
2年生2年生 生徒会朝礼 今週の月曜日、生徒会朝礼がありました。 以前行われた校内八丈カルタ大会について、2年生から最多獲得者が出て表彰されました。獲得枚数はなんと56枚。圧巻の強さを見せてくれました。 学年としても大健闘し、学年対抗賞も獲得す...2024.02.022年生
3年生3年 第6回日本ICT教育アワード 優秀賞を受賞 29日(月)の生徒会朝礼で昨年技術科の授業で3年生が作成していたオリジナルサイトが全国ICT教育首長協議会主催の「第6回日本ICT教育アワード」において優秀賞を受賞しました。技術科の山下先生からこの受賞の素晴らしさについて話を聞き、受賞を喜...2024.01.303年生
2年生2年生 社会科授業 社会科の授業で、日本地理のまとめの学習として「オリジナルゆるキャラグランプリ」(都道府県の特徴を生かしたオリジナルのご当地キャラクターを考えて作成し、クラスメイトに発表する活動)を行いました。名前やデザイン、そのキャラクターの設定にいたるま...2024.01.262年生
3年生テーマ別学習発表に向けて 3年生の総合的な学習の時間で取り組んでいる「テーマ別学習」も終盤に差し掛かってきました。いよいよ次回は発表会です。限られた時間内で、相手に正確に情報を伝えることができるように、各教室に分かれて発表練習を行いました。2024.01.263年生
1年生Let’s find the goal 来月の校外学習に向けての活動が始まりました。実行委員会が中心となり、ガイダンス、係決め、行先決めをした総合的な学習の時間で、行いました。今回のスローガンは「Let’s find the goal〜坂上班行動を通して身に付けたい4つの力〜」で...2024.01.261年生
2年生生成AIを用いた学習 ライフイズテックの方が来校し、生成AIを用いた技術科の授業が行われました。 今回は生成AIを活用し、八丈島の魅力と課題から新しい企画を生み出します。 先週は八丈町の企画財政課の方に来ていただき、八丈島が目指しているスマートアイランド化計...2024.01.192年生