三根小だより学校日記223(令和6年度 修了式・離任式) 本日、令和6年度の修了式を行いました。1年間を振り返り、自分の成長を改めて感じることができたようです。次の学年に向け、目標をもち取り組んでほしいと願います。3校時には、離任される先生方に感謝の気持ちを伝える離任式を行いました。...2025.03.25三根小だより
三根小だより学校日記222(第134回 卒業式) 3月24日とても暖かい穏やかな春のよき日に、第134回卒業式を挙行することができました。25名の6年生が全力を尽くし満足した表情で立派に巣立っていきました。在校生も、全力で式に参列し、卒業生に感謝の気持ちを伝えました。式を終え、教...2025.03.25三根小だより
三根小だより学校日記221(卒業式予行練習の後) 本日は卒業式の予行練習を1・2校時行いました。予行練習は、卒業する6年生から在校生への感謝の言葉から始まりました。6年生の全力の姿に応え1~5年生も全力で気持ちを言葉と歌に込めた、素晴らしい予行練習となりました。3校時に6年教室で...2025.03.21三根小だより
三根小だより学校日記220(はるとびコンサート) 昨日春分の日には、子どもアンサンブルの「はるとびコンサート」を行いました。この1年間毎朝7時25分に登校し朝練習を積み重ねてきました。地域の文化フェステイバルでの演奏もさせていただいたり、中学校合同ウイン...2025.03.21三根小だよりアンサンブル
三根小だより学校日記219(春の訪れ・卒業間近) 昨日は振替休業日でした。いつも早く登校する子が「今日は雲がないよ!」と、八丈富士の方を見て教えてくれました。久しぶりにスッキリ晴れました。フリージアの花もほころび出し、春を感じます。卒業間近の6年生が、ランドセルを背負って記念写...2025.03.18三根小だより
6年生学校日記218(6年 グランドゴルフ) 6年生は三根老人会の皆様とグランドゴルフを通して交流をしました。グランドゴルフには初めて挑戦する子がほとんどで、まっすぐ打つことやゴールの中にいれることに四苦八苦する様子も見られましたが、コーナーを進むに連れコツをつかみ2打で...2025.03.156年生三根小だより
3年生学校日記217(3年 校外学習) 今日は土曜授業日でした。3年生は「八丈島の宝物再発見」の校外学習でした。改めて感じる自然を感じながら海を見つめました。夕日ケ丘と藍ヶ江の海では、クジラを見ることができました。普段の生活ではあまり意識することがない八丈島の宝物、...2025.03.153年生三根小だより
三根小だより学校日記216(児童集会) 今朝の児童集会は「6年生を探せ!」でした。校舎内に隠れた6年生を探すかくれんぼです。たてわり班で、競いました。自分の班ではない6年生を見付けたらポイント、自分の班の6年生が見付けられなかったらポイントが入るルールになっていまし...2025.03.14三根小だより
三根小だより学校日記215(人権朝会) 昨晩の雨がやみ、暖かな朝です。ひと雨ごとに春の訪れを感じます。今日の朝の時間は、人権朝会を行いました。耳が不自由な子と出会い、はじめは無視されたと怒っていた主人公の心の変化を知り、見えていないものに気づくのはむずかしいことや聾...2025.03.13三根小だより
3年生学校日記214(3年 6年生と遊ぼう!) 今日は3年生の「6年生と遊ぼう!」でした。遊びは「カフート大会」3年生が作ったクイズに答えながら、得点を競いました。写真を使っての手作りのクイズ、3年生にしか分からない問題があったり、ひっかけ問題があったりと楽しめる工夫がされ...2025.03.123年生6年生三根小だより