学校日記

学校日記

学校日記035

5月21日(金)本校では、月に1回、避難訓練を行っています。治安のよい八丈ですが、自分の命とともに人の命を守るための行動ができるよう、備えています。本日は、不審者対応避難訓練です。
学校日記

学校日記034

5月20日(木)本日は、三根小交差点に「かえるクン」がやってきました。社協のご協力による「あいさつ運動」が行われました。「とても蒸し暑い」とかえるクンは、お話ししてくれました。
学校日記

学校日記033

5月19日(水)月に1回程度、水曜日の午後の時間を使って校内研究会を行っています。今年度は、「学びや生活における自己肯定感」を伸ばすことなどに結び付ける取組を具体化し、実践に移していこうとしています。大人の自己肯定感も高められることを大切に...
学校日記

学校日記032

5月18日(火)神止山も見えません。1便は、引き返し欠航となりました。校舎内の結露も本格的で、床もじっとり水分を含んでいます。用務さんがそのたびに拭いていますが、とてもすべりやすくなっています。転倒防止のための注意喚起を継続中です。
学校日記

学校日記031

5月17日(月)内地では、梅雨入りに入った地区が多くあります。緯度からすれば、八丈も、梅雨に値する天候になることが多くなります。いよいよ、湿気との戦いです。そのようななか、「地域の先生」のご指導のもと、田植えをさせていただきました。
学校日記

学校日記030

5月14日(金)今日は、遠足の予定でしたが、宣言下になったため、順延でした。保護者の皆様には、お弁当の準備をしていただき、ありがとうございました。
学校日記

学校日記029

5月13日(木)今年度の登校時で最も、条件のよくない天候です。学校へ送り出すときから、様々に準備をしてくださり、ありがとうございます。かぜをひかないように、また、今後も、同様のことがあることを念頭に、1日(本日は、午前授業)を過ごさせていき...
学校日記

学校日記028

5月12日(水)生活科の授業にて。町では、夏の収穫に向け、種々の苗を植え終わった頃です。2年生が育てている野菜にも、花が付き、実りに向けた準備が進んでいます。が…これから、八丈の風雨に耐えねばなりません。
学校日記

学校日記027

5月11日(火)昨日は、心臓検診、本日は、耳鼻科検診…と、定期健康診断も今年度は、予定どおり実施されています。検診の結果を踏まえ、必要に応じて診療や治療にご協力ください。現在、校庭一面に咲いています。
学校日記

学校日記026

5月10日(月)毎週月曜日は、全校朝会ですが、今回は、オンライン集会としました。写真は、本校から見える、三原山(右側)としんべた山(その左側)萌える新緑が映えるいい時期です。
タイトルとURLをコピーしました