平安時代の音色 大賀郷小の体育館に響く 平安時代にタイムスリップ

昨日行われた雅楽教室。豊 英秋(ぶんの ひであき)さんをお迎えして、雅楽を演奏していただきました。また、5・6年生全員が、笙、篳篥、龍笛など4種類の楽器を実際に吹かせて叩かせてもらいました。「はじめて聴いた音楽」「すごい音」「神秘的な音」「息が続かない」などの感想が子供たちから聞かれました。我が国の音楽の祖ともいえる音楽に生で触れ合えて、日本の文化芸術を愛する心を育てられたと思っています。雅楽は、小学校6年生の音楽の教科書にのっており、「越天楽今様」という楽曲を雅楽にのせて、5・6年生が歌いました。生涯二度とないのではないか、というくらい貴重な体験となりました。

タイトルとURLをコピーしました