尿素を使ってクリスマスツリー

西高東低の気圧配置が強まり、とても寒い朝になりました。水曜日の終業式には、等圧線が緩むので穏やかな天気になると予想しています。

さて、今日は5年生の教室を訪れるとこのようなものを見ました。

これは、尿素を水に溶かし、吸熱反応により空気中の水分を結晶化させ、樹木等の表面に吸着させています。日本北部の山間部に見られる樹氷のようなものです。とってもきれいですね。理科の実験でつくったものです。八丈島にはなかなか雪は降らないので、表現は変かもしれませんが、メルヘンチックな雰囲気を楽しむことができます。

ちなみに日本で12月24日に雪が降ったホワイトクリスマスは、ここ100年間で1回もないそうです。ホワイトクリスマスの定義は、国によって違うそうですが、雪が積もらないとホワイトクリスマスとはならないようです。

 

タイトルとURLをコピーしました