熱伝導

4年生の理科の授業です。バーべキュー、鉄板料理、ほとんどの調理には火は欠かせません。あたためたり、冷ましたりする機能なくして今では生活できませんね。銅板の端を加熱し、熱がどのように伝わっていくかを実験していました。「あたたまりやすいものは冷えやすい、あたたまりにくいものは、冷えにくい。」「加熱した銅板の表面は、銅ではなくなっていて酸化銅という。」「煙を出さない方法は・・・。」等、担任の先生が校長先生のワンポイント講座とふってくれたので、発展知識をペラペラと自慢げに話してしまいました。難しいよな~と思いながら、「へぇ~」と言ってくれるとたくさんしゃべりたくなってしまいます。悪い癖です。

タイトルとURLをコピーしました