5年生種子は発芽までの栄養分をためている 台風2号がノロノロと西へ進み、まもなく面舵をきって北上する予報になりました。八丈島に直接影響があるのは、4日(日)5日(月)あたりと思われます。その頃には温帯低気圧に変わっていることでしょう。 今日は、5年生の理科の授業を見にいきまし... 2023.05.305年生
5年生6年生プール清掃 台風の動きが遅く、天気の予報が難しくなっています。九州から東海が梅雨入りしました。八丈島も本日、梅雨入りと言っていいでしょう。今年の梅雨は短いでしょうか?長いでしょうか? 今日は6月20日から始まる水泳指導に向けて、プール清掃を行いま... 2023.05.295年生6年生
全学年クラスの名前発表! 1~6年生のそれぞれのクラスの名前を考え、本日朝の朝会で発表かありました。クラスの目標・スローガンでもあります。それぞれのクラスが工夫を凝らし、なぜこの名前にしたか分かりやすく発表しました。クラスの連帯感・団結力の象徴として、教室に貼られま... 2023.05.26全学年
全学年朝読書 伊豆諸島南部は、暖かい空気と北からの冷たい空気がぶつかって午前中雨が降りやすくなっています。時折強い雨があるかもしれません。前線が東へ抜けるので午後は爽やかな天気になると思います。 今日は、朝読書の様子を見にいきました。1年生から6年... 2023.05.24全学年
4年生4年生 八丈方言学習 3年生の自転車安全教室に続いて、4年生が八丈方言学習を行いました。菊池孝光さんをお迎えして、八丈方言でも日常よく使う言葉を教えていただきました。4年生は、八丈方言100にチャレンジします。 2023.05.234年生
3年生3年生 自転車安全教室 前線の通過に伴って、今日は朝から雨です。周期的に前線が通過しています。4日間のうち1日が雨になる周期できています。心配なのは台風2号がまわりこんで北上しなければいいのですが・・・。 さて今日は、3年生を対象に自転車安全教室が開かれまし... 2023.05.233年生
全学年5月22日(月) ビオトープ(動画) 昨年度の「大小水田化計画」で、水田となった本校の池ですが、本年度は校舎の工事の関係で、児童の立ち入りが制限されます。そこで、今年はビオトープにする計画を立てました。池が本来の姿に戻った…と言うことでしょうか。ますはメダカを放... 2023.05.22全学年
全学年縦割り班活動 残念ながら全校遠足は延期になってしまいましたが、お弁当をもって元気に登校していました。気象分析の結果、前日に延期を決めました。正しかったか緊張していましたが、朝の段階で正解だったと思っています。何人かの保護者の皆様から、「早い判断で助かりま... 2023.05.19全学年