2年生ミニトマト(動画) 午後の授業の様子です。2年生が畑にミニトマトの苗を植えていました。八高の園芸科からいただいた苗を大事そうに抱え、一人一人が植えていました。苗をいただいた感謝を忘れずに大切に育て、収穫の喜びを味わってほしいと思います。 2023.04.282年生
5年生種もみの発芽は? 小学校5年生の総合で行う田植えに向けて、稲の勉強をしていました。種もみの発芽について調べ、発芽させるそうです。ここまで勉強しているとはびっくりです。東京農大出身の私は、大変うれしくなりました。大根おどり(青山ほとり)の2番に「おまえ... 2023.04.285年生
全学年地域にこだまする大小校歌♪ 今日も昨日に引き続き、快晴の気持ちいい天気です。風もおだやかで、春の日差しが八丈島を包んでいます。 今日の授業の始まりは、音楽集会からでした。体育館に集まり、全校生徒で大賀郷小学校校歌を歌いました。児童の元気な明るい歌声が体育館をとび... 2023.04.28全学年
1年生2年生1・2年生 生活科 はるさがしをしよう! こういうところにダンゴムシがいるはず 快晴の八丈島。春のあたたかい空気に包まれ、学校をとび出してプラザ公園に出かけました。1・2年生と一緒に「はるのいきものさがし」をしました。ハルジョオン、ダンゴムシ、4つ... 2023.04.271年生2年生
6年生6年移動教室 計画進行中 温暖前線が通過し、風が南寄りに変わりました。夕方から夜中にかけて寒冷前線が通過するので激しい雨が予想されます。明日は、高気圧に覆われて良い天気となるでしょう。3~4日周期で天気が目まぐるしく変わっていくと思います。ゴールデンウィークが良い天... 2023.04.266年生
4年生「人権の花」の種をまきました(動画) 「人権の花」運動とは、小学校の児童が協力し合いながら花を育て、その成長を観察することによって、子どもの情操を豊かにし「相手の立場を考え行動する心や思いやりの心を育てる」ことや「生命の尊さ、感謝の気持ちを体得する」という人権尊重の意識... 2023.04.264年生
2年生6年生日記を書こう 前線を伴った低気圧が近付いてきています。明日は、不安定な天気になり、夕方は激しい雨が降るでしょう。南風が入ってジメジメした空気になると思われます。 今日も授業にお邪魔し、2年生の国語の授業を一緒にうけました。日記の書き方を1年生の時よ... 2023.04.252年生6年生
1年生5年生家庭でのお手伝いを増やそう 1年生の音楽と5年生の家庭科の授業におじゃましました。 1年生と校歌の練習をしました。1年生は、1回の練習で3番まで大きな声で歌えるようになりました。歌詞を見なくても歌えるという児童もいました。とても頼もしい1年生です。 5年生... 2023.04.241年生5年生
2年生令和5年4月11日(火) 透明な景色・図工(動画) 2年生が、透明なクロスの上に、思い思いに絵を描きました。笑顔いっぱいに制作する姿を取材することはできませんでしたが、出来上がった作品を紹介します。 2023.04.112年生