全学年学芸会リハーサル 実施中! 今日は、大陸からの寒気が入ってきて、また寒さが厳しくなりました。北西の風が冷たく肌をさすようです。 さて、今日は学芸会のリハーサルが朝から始まりました。「一人一人が主人公、ベストを尽くそう」をスローガンに練習をしてきました。子供たちが... 2025.01.30全学年
5年生心あたたまる読み聞かせ 今日は、朝から冷たい西風と雨が降っていました。八丈富士にかかる虹を見ることができました。午後9時ごろには、晴れとなり、中休みには芝生の上でサッカーなどを楽しむ子供たちの元気な声が聞こえてきます。 さて、本日も保護者の皆様に、早朝8時1... 2025.01.295年生
4年生クラス団結 みんなが主役 学芸会に向けて、各クラス追い込みにかかってきました。子供たちの目の色が変わり、道具作りに、演技の練習に、みんな夢中になっています。これが楽しんでいるというのだと思います。今日を入れてあと4日です。頑張れ、大小の子供たち。フレ~フレ~大小! ... 2025.01.284年生
全学年思う心 今日の朝会では、相手の気持ちを分かろうとする、思う心についてお話がありました。みんなが安心できる学校生活にすることが、「元気いっぱい、笑顔いっぱいの学校」になります。 2025.01.27全学年
2年生声の大きさ、話す速さ、話すタイミング、そしてリアクション 今日は、高気圧に覆われ、温かく風が弱くて過ごしやすい天気です。ふとんや洗濯物を外に出しても心配ない日になりそうです。しかし、長くは続かず周期的に天気が変わりそうです。 さて、今日は2年生の演劇練習をのぞいてきました。「三歩進んで二歩下... 2025.01.232年生
3年生6年生学芸会の発表に向けて 熱を帯びて練習中! 3月4月は平年より暖かくなるでしょう。3か月予報が、気象庁より発表されました。今年の夏も暑くなりそうです。 さて、10日後に迫った学芸会。各学年練習に熱を帯びてきました。教員も熱血指導中です。子供たちも意見を出し、より良いものにしよう... 2025.01.223年生6年生
5年生どうすれば目標を達成できるか どうしたら大谷翔平のようになれるか? 5年生の授業で「統計資料を生かして」という授業をしていました。150km/hのボールを投げられるようになるためには、という具体例を挙げて、子供たちから意見を引き出していました。 設定【目標】⇒計画... 2025.01.215年生
1年生5年生命より大事なものはない 東西にある高気圧に挟まれた低気圧の圏内に八丈島があります。雨が降ったり、晴れたり、曇ったり変わりやすい天気になります。低気圧の中心が、八丈島の北側にあるので気温は20℃近くに上がる予想になっています。 今日は、朝礼で書き初めの表彰をし... 2025.01.201年生5年生
全学年子供は風の子、元気よく遊ぶ 大小の子供たち 寒くて、少し小雨がぱらついていても、中休みに元気な声を出して遊んでいます。先生方も一緒になって遊んでくれています。とても素敵な光景です。 今日の朝は、学芸会のオープニングとフィナーレの練習を行いました。順調に準備が進んでい... 2025.01.17全学年
1年生良い姿勢で 良い声を出す 2月1日(土)の学芸会に向けて、練習が本格化しています。1年生は、音楽の発表となります。音楽の授業をのぞくと、歌を歌う姿勢について学んでいました。 大賀郷小学校は、インフルエンザやマイコプラズマの感染拡大はなく、推移しています... 2025.01.161年生