学校日記

秋を探しに

風がなく、穏やかな天気でした。1・2年生の児童と一緒に八丈植物公園へ出かけました。シイの実やドングリを楽しそうに拾っていました。持ち帰った秋の落とし物を使って、何かを作るそうです。それも楽しみです。ご家庭でもお子様と一緒に、秋をみつけていた...

歯と口の健康維持

西高東低型の気圧配置となり、冷たい空気が勢いよく入ってきたため、大気は不安定になりました。暖かい湿った空気の塊に冷えた空気が侵入してくると、急激に雲をつくり、大粒の雨になりやすく激しい雨になります。明日は、西高東低型が緩み、高気圧に覆われる...

手話の勉強をしました

4年生が手話の勉強をしました。挨拶やお礼、そして自分の名前を手話で伝えられるようになりました。どんどん吸収していく子供たちにびっくりしました。手話にも方言があり、拍手があります。

縦割り班活動

6年生が中心となって、1~6年生の縦割り班でレクレーションを楽しみました。

交通安全指導(地域の皆さんありがとうございます)

前線が近付いています。夕方から天気が崩れる予報です。気温も下がっていくので、体調管理に気をつけてください。 今日は、朝の学活で交通安全について1・2年生のそれぞれの教室で話をしました。地域の皆さんから、「道路の真ん中を歩いていた」、「...

紅白応援団 解散式

3日は、思い出に残る最高の運動会ができました。地域・保護者・教育関係者の皆さん応援ありがとうございました。多くの方々に大賀郷小学校の運動会(児童)へのお褒めの言葉を頂戴しました。児童にとっても教職員にとっても充実した運動会とすることができま...

最高の運動会になりました

地域・保護者の皆さま、無事に運動会を終えました。天気に恵まれ、子供たちは熱い戦いを繰り広げてくれました。六年生が立派でした。学校を引っ張ってくれました。最高の運動会、最高の一日となりました。思い出の運動会になったと思います。校長も泣いていま...

いよいよ明日は運動会

明日の天気は予報どおり「晴れ」そして暑くなりそうです。 今日は、表現種目のリハーサル、団体競技の紅白作戦会議、持ち物・準備の最終確認等が行われます。4年生は、家族に感謝の気持ちを入れた運動会の招待状を書いていました。 今、子供た...

トラブル防止

よくない この言葉をSNSで送信したら相手はどう思うか。3年生が、友達とのトラブル防止の学習をしていました。話し言葉では、「よくない」というのは、言葉のアクセントで「よかったね」という意味で日頃使っていますが、文にすると悪い意味になり...

朝は静を楽しみ、動へ 

最高の天気です。校庭に朝の日差しがいっぱいにひろがり、朝露がキラキラと光りダイヤモンドのようです。まさにキラキラ輝く大小の児童たちの運動会のステージに見えました。 今日の早朝は、読書タイムでした。静寂の中で、児童それぞれに頭の中で想像...
タイトルとURLをコピーしました