1年生2年生6年生八丈方言授業 どんどんやってます 今日は、3人の地域の方を招いて、八丈方言授業を3時間行いました。先週から1~6年生で八丈方言を取り入れた授業を沢山行っています。 2年生では、八丈方言の紙芝居をよんでくれました。そして、紙芝居に出てきた方言について教えてもら... 2025.02.181年生2年生6年生
2年生一人一人タブレットで歌を覚える 3時間目に音楽の研究授業が行われました。「楽しいね」という歌を歌いました。一人1台のタブレット端末とヘッドホンを活用し、一人集中して歌を覚える時間をとっていました。あっという間に覚えた歌を学級全体で合唱しました。大変良く声がていて、課題も自... 2025.02.182年生
全学年跳んで まわして 練習そして検定 寒いです。最高気温8℃といったところでしょうか。風も8m以上吹いており、体感は0℃といった感じです。そんな中、中休みの校庭は、短なわの練習に子供たちがとび出してきました。色々な跳び方があり、その習得に一生懸命取り組んでします。ある男の子の額... 2025.02.18全学年
6年生八丈太鼓 6年生うまいです 金曜日の午後、地域の方々を講師に八丈太鼓の練習をしていました。今シーズン5回目でしょうか。練習に熱が入ってきました。練習しているときの音は、だんだん大きくなってきました。回し打ちを班ごとにやっていましたが、子供たちが毎回打ち方を変え、考えて... 2025.02.176年生
3年生はやねはやおきを しとんて つぶりが すっきりしたろわ めいらら~い 西高東低の気圧配置が約一週間続くと予想されています。寒波もやってくるようです。河津桜がきれいに咲いています。渡り鳥もやってきています。メジロが可愛いですね。しかし、もう一週間寒さ対策が必要なようです。月末26日頃から、春... 2025.02.173年生
1年生2年生3年生4年生6年生跳んで 跳んで 跳んで 今日は、まだ強い風が残るものの日差しがあるので、過ごしやすい天気となりました。中休みに短なわを使って、体力向上を図っています。音楽にのってリズムとびの後、各自カードに沿って練習していました。2年生の検定に立ち合い、10秒を計測してあげたりし... 2025.02.141年生2年生3年生4年生6年生
5年生5年生 本日2便で帰ってきます お迎えをお願いします 昨日は、大雪が降ったようです。雪の中楽しく遊んでいる姿がありました(詳しくは三原小・三根小ホームページをご覧ください)。昨晩、島しょ会館入りし、今日は予定通り2便で帰島します。飛行機は、今のところ予定通りの到着予定13時10分です。お仕事等... 2025.02.145年生
6年生岡山市立浮田小学校とオンライン交流 すご~い 本校6年生と岡山市立浮田小学校とオで交流しました。浮田小学校のそばには、宇喜多秀家とお父さんが暮らした亀山城があり、宇喜多秀家とのつながりで、毎年交流しています。 お互いに自分たちの地域を紹介しあい、宇喜多秀家についても学んだことを発... 2025.02.136年生
2年生大中1年生による英語の授業 先日、大小・大中交流(かんも交流)で、本校2年生が大中農園でとれた「かんも」を一緒に調理して、スイートポテトを食べるという楽しい会を大中1年生と行いました。今日は、その大中1年生が、大小にやってきて、英語の授業をやってくれました。グループご... 2025.02.132年生
3年生4年生6年生を送る会に向けての準備着々 3年生は6年生へ送る言葉を考えていました。ICTを使い、友達の言葉に刺激を受けながら、上手にまとめていました。一方で、4年生は送る歌を考えていました。「送るにふさわしい歌はなんだろう」とタブレットで検索していました。今から楽しみです。 ... 2025.02.133年生4年生